匠塾に初参加 #takumijyuku

スポンサードリンク

匠塾
匠methodを使った方々の集まり

以前、匠methodの話を聞いて興味があり
ついに初参加です

以前聞いた話はこちらを


匠塾の流れは以下の通り
匠methodについての話があり
複数名のLTがある

座席は決まったところに座る
LTごとに感想をいろいろ書いて話をする

こんな感じで

話をしたら、席替え
そしてまたLTを聞いて
LTは6つ、席替えは2回でした

そして最後に塾長挨拶


話にでた内容で心に残ったものを

嬉しいをつなぐ
目的迷子
100億vsめんどくさい
アート思考
つかながることで価値

ここからはツイートから
(飲みながだったので、許して)

緩いけど芯がしっかりしてる

それを感じた
また来よう、繰り返すの大事
すぐには上手く行かないものだから

懐かしさは定期的に知ればいい

渋谷 改良湯

関連記事

  1. DevLOVE350 Graduates!!!で…

    DevLOVE長く続いている勉強会のコミュニティ私はごくたま…

  2. カジュアルLT大会に参加 #engineers_…

    世の中にはカジュアル面接というのがあるらしいそれに合わせたようにカジュア…

  3. #BPStudy 162〜アジャイルな組織のつく…

    bpstudy毎月開催しているビープラウドの勉強会今回は…

  4. 第20回redmine.tokyoでRedmin…

    redmine.tokyoRedmineを愛する人達の勉強会…

  5. チェンジメーカーになれるか? プロジェクトマネジ…

    プロジェクトマネジメントDAY神庭さん・中谷さん・梅田さんのハー…

  6. 質問から匠Methodを深掘りしよう #taku…

    匠メソッド 定期的に参加してる勉強会今回は質問形式のイベントが発足…

  7. いろんな幸福を語り合う #エンジニア銭湯

    エンジニア銭湯今回で第4回目運よく毎回参加できて…

  8. メールの移行とOFFICE365のアクティブ化

    これは元SI現PMOで最近chromebook+AWS利用のためwind…

PAGE TOP