自分の期待に応える

スポンサードリンク

期待に応えたい!と思うことは誰しもある
その時の期待にどう付き合うかという話です

期待の内容や大きさ、難易度はわかりますか?
なかなかわからないのでは?

では、その状態で期待に応えるための活動を具体的に決められそうですか?

きっと内容や大きさ、難易度がわからないと焦りだらけ

そうなった時は、自分の期待は何なのかを明らかにしてそれに向かって進む

きっとそれがいい


「誰よりも俺自身が俺に期待してるんよね」と言ったら先輩に大笑いされたことを思い出したので

これが俺の本音

ZARD 「永遠」

陣内大蔵 「深呼吸」

関連記事

  1. 他人の成功事例は上澄み

    世の中にはいろんないい事例があふれていますあんな風になりたい…

  2. PMBOKを自分に浸透させる方法

    プロジェクトマネジメントの知識体系であるPMBOKご存知です…

  3. PMBOK7 変化を意識しながら読む

    私はPMP所持者です取ったのは4の時だから3回目の改版で…

  4. 問題は恐れがキッカケ

    いろんな問題や課題に直面することが多いけど、その根本は何だろうと考え…

  5. 問題共感力向上で対策を

    事実認識と共感物事を見る時に大事に思ってる考え方…

  6. 線の引き方 依存症にならない、させない

    依存症いつのまにかなってることが多いのかも中毒もそうだね…

  7. 気がかりは少しずつ解決するしかない

    いくら休んでも休まらないそんな時あると思う…

  8. 自分が思う無力感

    全知全能ではないので自分の無力感を痛烈に感じることよくあ…

PAGE TOP