redmineな活動 2022年まとめ

スポンサードリンク

この記事はRedmine Advent Calendar 2022の12/1のものです

redmineエバンジェリストの会をやってる私
その活動などなど2022年を振り返ります

redmine.tokyo

2回参加でどちらも講演実施
今までのような資料を使った講演ではなく
redmineを見せながらの話をやってみた
いい意味でチャレンジ

チケット茶番劇という
ライブコーディングならぬ
ライブチケッティンクをやってみました

ノウハウは
いつのまにか当たり前になってたりする
見える形にするのは大事

リモートより集まっての会の方が
楽しいなと感じたりしたよ

集まっての勉強会では
パターンみうみうをみんなと議論したり

redmineの長所短所を話したりと
話題は尽きない

my redmine

redmineエバンジェリストの会は
ファーエンドテクノロジーさんの
myredmineをお借りしています
今は集まった時の記録がメインかな

redmineエバンジェリストの会を
立ち上げた時の思いを
チケット化してみました

RedmineAward 優秀賞

受賞しました

前田さんとあきぴーさんには
勝ったらいけないと思ってけど優秀賞
ありがたいと思いつつ調子に乗らないようにと

何かあったら相談したいと思える人でありたい
お会いしたことないけど
ファンの人いたら手を挙げて!

勉強会は下火?気にしないけど

個人的には夜の勉強会は疲れもあり
あまり参加しないようにしてるのだけど
全般的に下火になりブームが去ったのかも

物事には良くあることだから
あまり気にすることもないのだけど
リモートで参加できたり
あとで動画見れたりするのが
下火になっている一因に思う

リアルタイムに同じ場所にいるを
大事にしたいことなのかも

来年はredmine大阪も開催もきっとあるしね!

プロジェクトマネジメント民主化へ

redmineエバンジェリストの会以外にも
活動してます

昨年の岡山で河内さんにお会いしたのに続いて
広島でbacklogworld主催の中道さん・井上さんに会いにいったり
北千住でみやひろさんや中野さんにお会いしたり
PMBOK読書会を4人で始めたり
エンジニア銭湯の復活にむけて進めてみたり

プロジェクトマネジメントは
一朝一夕にはできるようにならないから

コツコツやるしかないよ
誰もが必要と思ってもらうような仕掛けも必要だし
もうやってるよと思ってもらうことも大事
はやりすたりに惑わされずやっていくつもり

プロジェクトマネジメント x
チームビルディング x
Redmine

このスタンスは変えないまま行きます

抽象化したノウハウの提供も
具体化した活動を見せるのも
どちらも大事だから

まあ、楽しくやろうぜ!楽しく!

2022年シーズンオフの話

積み重ねを大事にしていくブログ

関連記事

  1. チケットを使った双方向コミュニケーション→プロア…

    redmineエバンジェリストの会2019年の最後の打ち合せ…

  2. コミッタと浜松町でRedmine4.0.0リリー…

    この記事はRedmineアドベントカレンダー 12/12 です…

  3. 逆引きで分かるRedmineハンドブックでタスク…

    逆引きでわかるRedmineハンドブックRedmine界のサービス提…

  4. チケラジ始めました(チケットで始めるプロジェクト…

    久しぶりの川崎集合前回まで企画してたチケラジの収録しました…

  5. 第17回redmine.tokyo勉強会の見どこ…

    2019年11月2日に第17回redmine.tokyo勉強会が…

  6. 「人の発言」として難敵を洗い出す meetin…

    redmineエバンジェリストの会の2回目の打ち合わせを川崎で実施し…

  7. 2020年 地球都合(コロナ)とredmineエ…

    この記事はRedmine Advent Calendar 2…

  8. 第23回redmine.tokyoの見どころ&チ…

    第23回redmine.tokyo勉強会2022/11/…

PAGE TOP