スポンサードリンク
5月にいつも行われるredmine.tokyo勉強会
もう恒例です
今回は22回めです
目次
講演1
Redmine 5.0 新機能解説
redmine神 前田さん
資料公開しました。 #RedmineT
Redmine 5.0 + RedMica 2.1 新機能評価ガイドhttps://t.co/XLk6zAPPdM
— MAEDA Go (@g_maeda) May 28, 2022
3月にリリースされた、5.0とredminca2.1の話
ファーエンドテクノロジー オンライン質問会やってるよ
フィルタ関係が強化
Rails6.2へ
OpenIDとIE11のサポート終了
Redmicaは半年ごとにリリース
機能強化の説明
プロジェクト画面でフィルタを使えるようになる
2要素認証必須設定をグループ単位で設定可能
細かい単位で添付ファイルの一括ダウンロードができる
※前田さんが欲しくて作った
カスタムフィールド プレースホルダー表示
メンション機能
おお!メンション機能 実はいつも、誰々宛か書いてコメントかいてるけどこれも良いね #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) May 28, 2022
フィルタの追加
コメントあり・なし
ファイルの説明欄
and検索が可能(ワイルドカードは使えなくなった)
カスタムフィルタオタクとして非常に嬉しい フィルタの機能強化は #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) May 28, 2022
グループのメンバーを誰でも確認できる
自分が更新したチケットのオートウォッチが可能(勝手に設定してくれる)
デフォルトクエリがつく
個人設定・プロジェクトの設定が可能
チケットのデフォルトクエリ機能がついに実装された。以前から要望が多かったのでありがたい #redmineT
— akipii (@akipii) May 28, 2022
複数選択時のURLコピー
Textileでコメントが使える
CommonMarkの試験的なサポート
タスクリスト形式が可能
Wikiページのウォッチが可能
UIEXTENSION プラグイン
添付ファイルのプレビュー
全社業務改善ツールとなったRedmineの振り返りとチケット文化の先
ねこさんず
今日の講演資料となります。#redmineThttps://t.co/zYntBqlriN
— かるね@nekosanz (@nekosanz1) May 28, 2022
Redmine.japan2のダイジェスト チケット文化の次
事務員から情シスに転職
今回は事務員時代の話です
仮想サーバの端っこで始めてMyRedmineへ
表計算が表計算を呼ぶ 毒・・・
メールとEXCELをなんとかしたい
礼儀正しく時間を奪う状態だった
https://twitter.com/mamono210/status/1530406463889235968?s=20&t=GdVeQaAFO2SWl3-wGlMdsw
「慣れさせてしまう」という”文化醸成”は「”良習慣”で駆逐」したいすねぇ。 #redmineT
— みうら かずひと(SonarQube好き) (@kazuhito_m) May 28, 2022
全社で使えるようにRedmineを仕込んでいった
チケットライフサイクルの自立を目指した
範囲を絞る
テンプレートとなるトラッカーを用意しておく
貸出管理の例
巻き込むマインド
EXCELをRedmineへ
チケット、カスタムクエリを駆使
300人くらい見るようになった
ファンから管理者へ!
いろんなことをチケット化
行動の証明・量の証明・質の証明
毎日積み重ねるナレッジベースが完成!そしてこれからも強化され続ける #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) May 28, 2022
タスクの流動性
根拠の提示
複数視線の分析
心理的安全性を確保できたのが良かった例
部下は先輩方ばかり
バトルロワイヤル状態だった
どんどん属人化していく
自分にとって最大の利益=Redmineでは中が悪いチームの疎結合ができる
事実を切り出せる
チケットがあって本当によかったと
これはすごいわ #redmineT pic.twitter.com/J5TXNkLXKa
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) May 28, 2022
LT
細かすぎて気づかれてないRedmineの機能改善選手権
ファーエンドテクノロジー 石川さん(資料)
Redmineに162コミットあり
一覧機能が強化されて気に入っている
気がついてなさそうなものを説明
削除をチケットを削除に
「削除」に主語入れるのわかる。
昔コメント削除しようとしたら間違ってチケット削除されたことがあるから、ViewCustomizeで主語を入れたりした覚えがある。
#redmineT— もりのあさ(Delice) (@forenoonM) May 28, 2022
一括編集に変えてアピール
サイドバーに編集する
テーブル行の範囲選択しやすくなった
ショートカットキー追加
こういうショートカットどっかにのってるのか?
知る機会がない・・・
#redmineT— neta𝕏 (@netazone) May 28, 2022
細かな改善の積み重ね、とても大事 #redmineT
— くっすーFPV (@KusuFPV) May 28, 2022
あなたもやってみませんか?一人Redmineの勧め
正月さん
一人Redmineでアンガーマネジメントを実践してみた
RedmicaをVMに構築 簡単にいけるよ
RHELクローン+PostgreSQLでよければ、Playbook作ってますhttps://t.co/xVzJbQ8EKm#redmineT
— りょうま (@ryouma_nagare) May 28, 2022
不満を書いても気分は晴れない
不満が解消されていないことに気がつく
アンガーマネジメントになってないかも・・・
引用されている資料は
あさちゃんとしんやさん分です
Redmine Marketplaceを紹介します。
アンコーソフトの山崎さん(資料)
Redmineの情報はどこから手に入れていますか?
技術よりがおおくてどのようなシーンで使われているのかの情報が少ない
解決るためのサイトを立ち上げた
Redmine日本語開発者コミュニティを創設します!
まいんちゃんの人 西崎さん
#redmineT LTの資料ですhttps://t.co/us6Xfr3wFR
— Juno NISHIZAKI (@juno_nishizaki) May 28, 2022
Redmineの開発寄りのこと結構やってる
RedmineDevelopersJP
パッチ会の話
わからんことが多くて辛い!
内部品質は誰が・・・お、俺ー
Redmineパッチ会でやってると、Redmineのソースが分からない。この先大丈夫かと思った。そこで内部品質に投資していくべきだ!オープンソースなら自分がやる! #redmineT
— akipii (@akipii) May 28, 2022
@juno_nishizaki さん
ネタまみれだけど、いいこと言ってるw#redmineT— りょうま (@ryouma_nagare) May 28, 2022
やりたいこと満載
よいRedmineをみなさんへ
カスタムフィールドで、json-schema を使ってみよう
加藤さん(Tohosakuさん)
資料をアップロードしました。 #redmineT https://t.co/qrpUgVNr29
— tohosaku (@tohosaku) May 28, 2022
社内にRedmineを導入したい
Redmine.japan3の紹介
json-editorを使う
カスタムフィールドにドキュメント型を自力実装すごい。
JsonSchemaをここで使うのか。仕事でもそういうのやったことなかったから勉強になるなぁ。
#redmineT— もりのあさ(Delice) (@forenoonM) May 28, 2022
講演2
業務システムをRedmine(SHERPA)に載せ替えてみた
SherpaSuite岩崎さん
自社開発したプラグインをSHERPAと名付けている
運用管理として利用できる
標準機能の
ロールと権限、トラッカー、ステータス、ワークフローの話
どのくらい使っていますか?
結構使える 密接に絡んでいる
Redmine の設定、初め理解するのに時間がかかった記憶がある。色々できる。 #redmineT
— Ysaku (@__skys__) May 28, 2022
ViewCustmizePluginでの話
view customize plugin はいいぞ
#redmineT pic.twitter.com/ahaZiYBTzd— neta𝕏 (@netazone) May 28, 2022
redmineはローコード開発ツールだった?
#redmineT— rr_robert@ロバート (@rrrobert10) May 28, 2022
社内Redmineプロモーションのすすめ
redmineエバンジェリストの会メンバー ぼうこばさん
アイドルのプロモーションを参考にファンを増やす
redmineの強み
フローとストック
管理者向けと担当者向けにプロモーション内容は変えていく必要がある!
すれ違いをなくす
担当者がおなざりになっていること
管理者の見える化の手伝いのみになっている・・・
Redmineの強み、コミュニティや勉強会がある(これ!) #redmineT
— マーカス🇨🇦 (@cam_i8) May 28, 2022
コミュニティでの事例報告はほんと助かりました。#redmineT
— かるね@nekosanz (@nekosanz1) May 28, 2022
使えている実績があるよ
メンテナンス性とデザイン性は弱みかも
ファンを鷲掴み
ターゲット
キャッチコピー
ファンづくりの戦略。ターゲットの検討。キャッチコピー。こういう話は、マーケティング戦略と全く同じ。STP=セグメンテーション+ターゲッティング+ポジショニング。そして4P戦略。 #redmineT
— akipii (@akipii) May 28, 2022
導入後の幸せをアピールする
一歩づつ進んでほしい
最古参のファン
オープンな議論をする場を
小チームのトライアルから進める
導入しただけでも先に進んでいる プラス思考で
大変だったけど始まりましたよ だけでもいい! #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) May 28, 2022
モノではなくコトを提供する
わしが育てたw #redmineT
— マーカス🇨🇦 (@cam_i8) May 28, 2022
アイドルと Redmine が並列してるの
じわるwww#redmineT pic.twitter.com/meU9mEspnT
— neta𝕏 (@netazone) May 28, 2022
うまくいったことを展開していってほしい
推進者をチームごとに1人は設定してほしい
困ってることには早く対応してほしい
「情報」を「書く」ということ(凝縮版)
みうみう
情報の置き場や運用設計をすることがしばしばある
どこに何を書いてどう置いとくか
人々のやり取りの仕方を決めている
情報設計とコミュニケーションプランの一部を設計
静的情報・動的情報・その他の資源・用途特化ツール群に整理できる
情報設計パターン(みうみう) これいい名前やと思うぜ #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) May 28, 2022
1.静的情報
失われたら困る情報
蓄積すべき情報
2.動的情報
時系列ある・即時性のある情報
3.その他資源
意味はあるけど単体では見ることができない情報
4.用途特化ツール群
1から3に分類できないもの
同じツールでも、別の場所に言ってることもあるよね うちのRedmine 用途特化ツールに行ってる場合がある #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) May 28, 2022
みうみうさんのはツールの位置づけがそれぞれの組織で違うはず。でも、分類わけをして、位置づけを明確にすることで導線管理がちゃんとできるのが素敵!#redmineT
— Seiji@7号 (@seizukio) May 28, 2022
パターンを色々見てみよう
一元化を頭に置く
運用の勘所。情報の一元化。なるほど、だから3種類+αに情報を整理して、各情報の参照関係を使って、事実は1個に限定する、というストーリーか #RedmineT
— akipii (@akipii) May 28, 2022
運用ルールはそのプロジェクトごとに決める
しばられてほしくない
「同じ内容で、要望があれば何度でも話すぜ!」
とみうみうさん談
パネルディスカッション
俺たちの最強のRedmineを語る
ワテさん・あきぴーさん・門屋(私)
ワテさんの資料
イラッとドリブンの真髄
フリーで働いているけど、
Redmineに各Wikiをまとめる前にベースが合った様子
門屋分はredmineエバンジェリストの会のMyRedmine
時間をかけて最強にしていきます
ツイートからいくつか
ワテさんの凄いなぁー!#redmineT
— Seiji@7号 (@seizukio) May 28, 2022
#redmineT やっぱり仕事を設計するってのが大事なんやろなあ…
— Juno NISHIZAKI (@juno_nishizaki) May 28, 2022
ウチはデフォルトカスタムクエリが使えないと Redmine バージョン挙げられないほど依存してる
#redmineT— neta𝕏 (@netazone) May 28, 2022
グループディスカッション
redmine.tokyoは最強の3象限
過去のしがらみをどうするか
書かない問題
・かけない
・めんどくさいからかかない
・かけるけどかかない <=強権が必要
前例主義を逆に利用する
ソフトウェア系は環境が結構そろっている
でも、センスがいるのかも
世代間の差をどう埋めるか
懇親会・感想など
懇親会
第22回 https://t.co/y1ZXBgK0Oe お疲れ様
カンパーイ!
#redmineT pic.twitter.com/05vxqeqYm4— neta𝕏 (@netazone) May 28, 2022
マーケットプレイスの話
組織内ヒエラルキー
外部に出せる情報は組織によって違う
ベンダーじゃなくて自社で製造することで
費用を下げてそして間に合わない問題
グローバルの時間差問題
世代間の温度差をなくしたいのだけど
コツコツやるわ
感想
いろんな考えが交錯しいい方向に進むのがこの会
それは変わらず
今回の話はどれもボリューム満点だった
時間をかけて結果を出してきた
それを強く感じる
Redmineのファンを作ろうぜ
ファンから推進者へ
たくさんいれば物事はよくなる
#redmineT 面白そうだなぁ。
仕事忙しくて数年行ってないけど、あそこで得られるのはRedmine云々ってより、業務設計とかマネジメントの本質だと思うんで、ツールとして使ってない人でも行けば得られるもの多いと思うんだよな
— yuki476 (@yuki476) May 28, 2022
素朴な観想「このイベント、めちゃくちゃ進行スムースやなぁ。リはとか、裏方連携とかエグいんやろか?」 #自分の段で唯一の失敗例にならないか緊張してしまうw #redmineT
— みうら かずひと(SonarQube好き) (@kazuhito_m) May 28, 2022
ヘイお待ち!(雑コラ)#redmineT pic.twitter.com/Y6ihwQnYtc
— neta𝕏 (@netazone) May 28, 2022
揮発しちゃアカン情報をチャットのタイムラインに投稿しているプロジェクトはこの世の地獄だと思っている。#redmineT
— みやひろ@webディレクター (@hiro_38) May 28, 2022
ブログなど
とぅげったー
西崎さん RedmineDevelopersJPの宣言
作戦は「コツコツやろうぜ」がいいと思う
あきぴーさん
あかべこさん