迷ったら単位を合わせて考える

スポンサードリンク

これにしようか
あれにしようか
なにをしようか

誰と行こうか
どこにしようか
など、誘惑や選択肢が多いことはありませんか?

そういうときには評価基準があると
迷わないで済む
そう、単位を合わせて平等にみてみる
合わせる単位としては時間か金額がよい

トータルで考えつつどちらの方がよくなりそうか
具体的な内容から抽象的なものにだったり
いろんな評価や考えを入れてみたり
微分積分してみたり

えいや!で決めることももちろんあるけど、
いろんなやり方や評価基準を持ってると楽しく生きていける

ただ、複数人いるときにこれをやり始めると先に進まない可能性もあるので、ご注意を


こちらが前だと思って時間を評価して効果がありそうなものを選ぶことが多いかなあ

普段と違うことを選ぶのも一興です

スカイツリーと隅田川花火

シンプルフレーズ 5選

関連記事

  1. 睡眠 体操 銭湯

    睡眠体操銭湯それが私の体調維持の3要素まずは…

  2. 偶然の出会いを信じてる

    隣にいる人 偶然ですが?同僚 偶然ですか?親子 偶然ですか?…

  3. まずは、やり切る

    複雑な世の中だからいろいろ振り回されることも多いかもしれない…

  4. プレッシャーを減らす極意

    会議の司会や講演前に立って主体的に話すことが多くなりました…

  5. 荷物は徹底的に減らす

    たくさん荷物もって歩いてる人いますね旅行だったり出張だっ…

  6. 成果が同じであればテンションは異なってていい

    物事がうまくいくそれは成果がでればいい人にとって成果はさ…

  7. 自分のできないことを率直に認めて、努力する人

    天才の定義だったかグローバル人材の定義だったかに「自分の…

  8. 結果に注力しすぎると面倒くさくなる

    よし!やってみよう楽しそう!これはいい!と思ってやり…

PAGE TOP