迷ったら単位を合わせて考える

スポンサードリンク

これにしようか
あれにしようか
なにをしようか

誰と行こうか
どこにしようか
など、誘惑や選択肢が多いことはありませんか?

そういうときには評価基準があると
迷わないで済む
そう、単位を合わせて平等にみてみる
合わせる単位としては時間か金額がよい

トータルで考えつつどちらの方がよくなりそうか
具体的な内容から抽象的なものにだったり
いろんな評価や考えを入れてみたり
微分積分してみたり

えいや!で決めることももちろんあるけど、
いろんなやり方や評価基準を持ってると楽しく生きていける

ただ、複数人いるときにこれをやり始めると先に進まない可能性もあるので、ご注意を


こちらが前だと思って時間を評価して効果がありそうなものを選ぶことが多いかなあ

普段と違うことを選ぶのも一興です

スカイツリーと隅田川花火

シンプルフレーズ 5選

関連記事

  1. 全体を把握して体制を立てなおそう

    無茶無理謀反みたいな状況結構発生するどうすればいいのか途…

  2. 「この人がいたら安心する」ような奴

    ふとありたい姿ってなんだろうと考えることがあったり気がついたりする…

  3. イッコズツツブセ

    物事が立て込んできて負荷増大した時の作戦があります…

  4. 沈む時間もある

    体力的、精神的、能力的、、、その他もろもろで辛い目にあうこと…

  5. 挨拶の意義

    さまざまな働き方がはじまり直接顔を合わせないでも物事が進む昨…

  6. コミュニケーションハブとチケット駆動は相性抜群

    この記事は #Backlogアドベントカレンダー 2020 by #…

  7. やり切るまで付き合う

    ついに後輩の年齢が半分以下になった俺もよく生きてるなあって思う…

  8. 高校卒業25周年同窓会

    2018年2月に同窓会が行われたので参加今回、恩師の定年のタイミ…

PAGE TOP