目の前にいたら鍛える

スポンサードリンク

モノづくりって人づくりの側面もある
関連する人たちはできるようになって欲しいし
いい結果を体験して欲しい

でも聖人君子でもなく全知全能でもないし
リソースは限られている

だからいつも考えているのは
目の前にいたら鍛える
目の前にいるかどうかで考えている

好き嫌いとか能力の有無とかは
一旦置いておく

関わる仕事や時期
そして経験次第で鍛える相手や
切磋琢磨する相手は変わる
それでいいと思ってる

こう言う人を育てたいみたいなのはない

鍛えられたい人は目の前に〜って
偶然がほとんどなので
狙っては無理かな

まあ最初に目の前にいるのは
俺自身なのだけど

浜松町 ふれあいの湯

「決戦は金曜日」 DREAM S COME TRUE

関連記事

  1. 事実認識と共感

    コミュニケーションの基本といえば?私は事実認識と共感だと思っ…

  2. 継続は力 努力は天才なり

    継続は力 努力は天才なり小学校時代に行ってた塾に書かれてた言…

  3. 自分の大切なことを否定しないために

    疲れてたり立て込んだり失敗を連続させたりすると自分を否定…

  4. 「べき」ではなく「したいな」を使う

    これは実行するべきだ!こうあるべきだ!我慢すべきだ!…

  5. 安定は衰退の前兆

    気楽にやりたいなあ楽したいなあ安定って大事だなあ…

  6. 解決しようとしないから、たどりつくこと

    逆説的な話になりますが解決しようとしないことが、いい結果になるこ…

  7. 円満秘訣 大掃除は11月中にメドをつける

    年末大掃除の時期かも?12月になってからバタバタする方も…

  8. 言語化する訓練の繰り返し

    察して欲しいは甘えだと思う(甘えたい時もあるけど)…

PAGE TOP