不安な時こそ目の前のことをちゃんとやる

スポンサードリンク

これで大丈夫かな
うまくいくかなあ
ぬけもれないかなあ

いつも考えてしまう 
そしてだいたいこの手の考えに
ハマると答えは出ない

だったらどうする?

不安を言語化できないときは
悩む時間の効率が悪いことが多いから
一旦無視して
目の前のことをちゃんとやる

気になったとしても目の前のことに集中!
探究心をもってちゃんとやる

そうすれば結果はついてくるし
不安が言語化できて前に進めることも多い

不安な時こそ目の前のことをちゃんとやる
それだけです

あらゆるプロジェクトに共通するのは人

「GRAVITY OF LOVE」 小室哲哉

関連記事

  1. ベースラインを守り上げ続ける

    先日、メルカリのSET(ソフトウェアエンジニアlnテスト)の話を聞い…

  2. 余裕がない時は置いておけ

    余裕がないときありますよねそれでもトライしたりするで…

  3. 胃がんがわかった日 2005年11月の記憶

    定期的に、胃がんがわかった日のことを思い出すので文章にしてお…

  4. 弱さをさらけだし信頼を得る質問力

    いい答えを引き出す質問力持ってますか?私は運良くある方と…

  5. 自分の時間をどこに使うか

    時間は有限です当たり前のことなんですが行動にもしかしたら反映…

  6. 自分の期待に応える

    期待に応えたい!と思うことは誰しもあるその時の期待にどう付き合う…

  7. 制約条件を外した改善は意味をなさない

    改善活動いろんなところでやられているPDCAだったり、QC7…

  8. イッコズツツブセ

    物事が立て込んできて負荷増大した時の作戦があります…

PAGE TOP