期待と不安のバランス

スポンサードリンク

バランスが壊れると大概のものはうまくいきませんが、期待と不安のバランスはどうだろう?

期待だらけ
不安だらけ

どうかな?

いい意味で半々くらいがバランス良いのでは?

不安が多くなったら期待を増やし
期待が大きくなりすぎたら不安を見るようなバランス感覚を身につければさらに良くなる気がする

常に半々ではなく、一定期間の間で半々にする
その一定期間が長い人がオトナなんだろうな

上板橋 ときわ健康温泉

神保町から御茶ノ水は懐かしの地

関連記事

  1. 好きなスタートは競艇のスタート

    物事には必ずスタートとゴールがあるスタートはうまく切りたいものそ…

  2. 複雑な課題管理に立ち向かう

    課題管理、どうやっていますか?EXCELのようなスプレッドシートの…

  3. 聖人君子じゃないんだし

    疲れてると口が悪くなります文句も多くなりますやりすぎてあ…

  4. マネジメントの極意 総量がブレそうなものを先に確…

    プロジェクトマネジメントの基本は総量の把握であるredmi…

  5. 「何を」より「誰が」が優先だとチケット駆動が定着…

    この記事は Redmine Advent Calendar 2021…

  6. ワクチン接種に行く 1回目

    地球都合問題対策いろいろあるけどワクチン接種もその一つ2…

  7. ちゃんとやってれば誰かがついてくる

    一人で悩むことありますよね大切なことやってるはずなのにわ…

  8. あとはやるだけの状況を作る

    あとはやるだけになったら気が楽になる私あんまりアクロバティックな生…

PAGE TOP