マネジメントを管理と訳した罪

スポンサードリンク

明治時代に外国の言葉を
素晴らしい日本語訳した人たちがいた
政治とか経済とか幾何学とかもそうか

でもね
マネジメントを管理と訳した人たちもいた

マネジメントとエンゲージメントは
日本語訳しづらい
いや儒教の国にはない言葉かもしれん

管理は上から命令に近い
マネジメントは
うまくやりくりする・一緒になんとかするが近い

上位者や目上の人を大事にするもんなあ

でも成果がでなければ目上の人も潰すのよ
命令された通りにやったけど
成果が出ませんでしたに甘えてていい?

だったら やりくりしよう
権限や人脈持ってる方々も使おう
そうした方がトータルでは絶対に楽しい

諦めを手にしないで
相手のせいにせず
自分が決めたことをやる

ああ、簡単じゃないのは書いててわかった
生産性を原価ゼロに求めたのを
改善するのと同じ構図だわ

時間かけてなんとかするか
運良く気がついているから

こちらもご参考に

膀胱炎治ったにゃ #にゃん太の生活

「偶然のナイフエッジカレス」フリッパーズギター

関連記事

  1. 開き直り力が欲しい

    開き直り力が欲しいと思うことがあります側から見たら居直ってると感…

  2. 立場リーダーシップと能力リーダーシップのはざまで…

    リーダーシップいろんな形があると思いますが組織におけるリーダ…

  3. 沈む時間もある

    体力的、精神的、能力的、、、その他もろもろで辛い目にあうこと…

  4. 人見知りしている時間がもったいない

    門屋さんは人見知りしないんですか?と何度か聞かれたことがある…

  5. 立場が斜め上の先輩をたくさん作る

    仲の良い後輩には言ってることですが立場が斜め上の先輩(信用で…

  6. 引越しします ありがとうこの10年

    建て壊しのため引越ししろと言われて4ヶ月行き先もきまり引…

  7. 相手を応援すると自分に返ってくる

    誰かを応援するといつも間にか自分に返ってきて、自分も応援しているよう…

  8. 土の上をしっかり歩く

    散歩好きで結構歩いてるけどアスファルトのことが多いいやほ…

PAGE TOP