マネジメントを管理と訳した罪

スポンサードリンク

明治時代に外国の言葉を
素晴らしい日本語訳した人たちがいた
政治とか経済とか幾何学とかもそうか

でもね
マネジメントを管理と訳した人たちもいた

マネジメントとエンゲージメントは
日本語訳しづらい
いや儒教の国にはない言葉かもしれん

管理は上から命令に近い
マネジメントは
うまくやりくりする・一緒になんとかするが近い

上位者や目上の人を大事にするもんなあ

でも成果がでなければ目上の人も潰すのよ
命令された通りにやったけど
成果が出ませんでしたに甘えてていい?

だったら やりくりしよう
権限や人脈持ってる方々も使おう
そうした方がトータルでは絶対に楽しい

諦めを手にしないで
相手のせいにせず
自分が決めたことをやる

ああ、簡単じゃないのは書いててわかった
生産性を原価ゼロに求めたのを
改善するのと同じ構図だわ

時間かけてなんとかするか
運良く気がついているから

こちらもご参考に

膀胱炎治ったにゃ #にゃん太の生活

「偶然のナイフエッジカレス」フリッパーズギター

関連記事

  1. 「聞かぬは一生の恥」は良いフィードバックを受けら…

    聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥という言葉があるけど闇雲…

  2. プロダクト品質とプロセス品質

    品質ひとくくりにされそうですがいろいろ特性があります…

  3. 自分にアポを入れて物事を成し遂げる

    アポイント、いわゆる予約です友人知人仕事関係者からのアポはあ…

  4. 何かを固定して信じる

    あれもこれも手を出して結局中途半端なことありませんか?複…

  5. 昨日もよくできた 今日もよくなる

    祝!できたことノート3冊目突入!以前から…

  6. おどおどする時間も必要

    自信がないときはおどおどしますよ表には出…

  7. 継続的なコミュニケーションに焦点を

    PMBOKのステークホルダーマネジメントに「ステークホル…

  8. ゼロクリア症候群を考える

    とりあえず、ゼロから考え直そう新しいフォーマットでやり直そう…

PAGE TOP