2020年 地球都合(コロナ)とredmineエバンジェリストの会

スポンサードリンク

この記事は
Redmine Advent Calendar 2020/12/1
ふりかえりAdvent Calendar 2020/12/3
に登録しています

2020年の
redmineエバンジェリストの会まとめです
今年は地球都合問題でいろいろ大変でした

いろんな意見を集めよう

2020年開始時の目標はこれでした
・ディスカッションで
・いろんなところに参加して
というスタンスでしたが
3月の時点で破綻
jasst、backlogworld、redmine大阪、、、
中止だったりリモートに移ったり

リモートでも大丈夫

でも、仕切り直してリモートで実施
マネジメントに長けてるだけあり
成果は出せる
パネルディスカッションの形はできてきた



リモートの良さもあるけど
リモートのみではさみしいよね
ということで、集合形式も1回実施しました

年内にもう一度、打合せを実施しました
参加者8名でした

7人目の伝道師とロゴ

祝!メンバー追加で7人になりました
当面このメンバーで切磋琢磨する予定です

ロゴも作ってもらいました yukia サンキュー

この7年の集大成の発表

過去の傷を掘り起こすので
嫌なこともたくさん思い出したけど
PMOになって14年の話ができた
ここからがスタートです

いままでの歴史が詰まっています

明らかになったスタンスの違い

顔を合わせない
物理的に同じ場所にいないことで
無意識のうちに大事にしていることが
浮き上がってきた

特に弱点が浮き上がる
いいとも悪いとも言いきれない
すぐには強化しきれない

だからこそ、事実として
記録に残すべき
いや、残しておきたい

それができるのが
Redmineで物事をよりよくしていこうと
考えている人たちの特質

イメージと実態に差がある人は
今後辛くなっていくんじゃないかな?

改めてredmineエバンジェリストの会

命果てるまで

redmine.japanでも言いました
命果てるまでやるからね

そのためには持続力が必要

アジャイルでいう決定を遅らせる
PMBOKでいう段階的詳細化
時間を味方につけるような
そして、今までの記録を糧にして
そんな活動をやっていこう

目指すところ

議論や成果の本質は
3要素の掛け合わせ

プロジェクトマネジメント x
チームビルディング x
Redmine

チケット駆動で三次元マネジメントが
できればこれは揃うはず

だけど
◯◯ x redmineをもっと増やしていこう
持っている経験を引き出すだけで
やれることたくさんあるよ

その一つのきっかけとして
backlogメンバーとの同盟関係も構築
いろいろ話をしてみたい

リモートを当たり前にした発信方法へ

・Redmineコミュニティでの発表
・このブログで討議内容の説明
・Twitterなどでの悩みに勝手に反応
というのが、周りから見える活動でしたが
他の方法も試したい
例えば、月1の打合せの
音声だけを聞けるようにしておくとか

持ってるノウハウから
みんなで良くなるのが目標だから
チャネルがいろいろあってもいい

そしてこの先も

きっといろいろやれる
お互いにいい影響を与えられる

同じツールを使う人は
似たような振る舞いをするようになる

Redmineの縁を信じてみるよ

Redmineアドベントカレンダー 2020は完走しています

大切にしたいことはなんですか?

西新宿 くぼやんでカルボナーラ

関連記事

  1. チケットを切れる文化と評価軸の話

    redmineエバンジェリストの会勉強会いつもの川崎へ今回は…

  2. Redmine警察・マイスター・活動家は導入の立…

    redmineエバンジェリストの会1号を名乗っている私Red…

  3. コミュニケーションハブとチケット駆動は相性抜群

    この記事は #Backlogアドベントカレンダー 2020 by #…

  4. 第14回redmine.tokyo 熱い仲間とな…

    第14回 redmine.tokyoに参加しましたこれで5回…

  5. planioで個人タスクもTiDD

    redmineヘビーユーザーの私ですが個人のタスク管理ツールでい…

  6. 目標管理についての議論とMyRedmine・チケ…

    redmineエバンジェリストの会 2022年初回今回はフルリモ…

  7. コミッタと浜松町でRedmine4.0.0リリー…

    この記事はRedmineアドベントカレンダー 12/12 です…

  8. チケット駆動で3次元マネジメントを実践

    以前からマネジメントの進化について考えることがある複雑性…

PAGE TOP