スポンサードリンク
redmine.tokyo
RedmineとRedmineにおける開発と
プロジェクトマネジメントのツワモノが集まる勉強会
ここ2年はオンラインのみでしたが
第23回はハイブリッドでの開催になりました
場所は品川
NTTコムウェアParkLabo.
#redmineT 会場はこんな感じです
Surface Hub でTwitter をリアルタイム表示 贅沢! pic.twitter.com/W9LRbdH3TZ— neta𝕏 (@netazone) November 5, 2022
ハッシュタグ #redmineT の練習から
目次
講演
Redmine「RedMica」リリース3周年振り返り
我らが前田さん
Redmicaは3年経った
Redmicaはファーエンドテクノロジー版Redmine
Redmineとの互換性は完璧
Redmineのリリースタイミングが読めないことを
解決したかった
Redmicaは半年ごとに提供
GitHubでオープンソースで提供している
他社で提供してる事例もあるそう
Redmineが3回のうちに
Redmicaは6回リリース
RedMica、定期リリースを保証すると宣言して実際に 3 年それを維持できてるのはすごい#redmineT
— アカベコ (@akabekobeko) November 5, 2022
Redmineの開発体制の変化について
いい方向に変化している
リリースマネージャの配置
JPLの作業無しでリリースできる
変更の決定は前田さんでもOKになった
GitHub上のリポジトリは以前は個人管理だったが
ファーエンドテクノロジーが管理を引き継いだ
会社管理になったのかー。それは安心 #redmineT
— みけねこ(katzemike) (@katzemike1) November 5, 2022
続いて
国民年金基金連合会の「他年金調査 事業所回答システム」の話
Redmineのバージョンを調べたくなり調査
→4.2.1である
前田さんによる Redmine 身辺調査講座#redmineT
— neta𝕏 (@netazone) November 5, 2022
公共っぽいシステムでもRedmineは利用できる
#redmineT Youtubeで見てるが、どう見てもredmineと思えるという話が面白かったですw
第23回勉強会 2022-11-05 https://t.co/R7F4dNgmAPhttps://t.co/SiaAjIihY9 pic.twitter.com/lmbMy86h1K
— 中野ヤスオ@ARI (@yasuoyasuo) November 5, 2022
Redmineでチケット駆動開発を実践する
直接会うのは3年ぶりのあきぴーさん
チケット駆動開発がRedmineの中で生まれてきた背景を話す
歴史を語ります
今のトレンドはこんな感じ #redmineT pic.twitter.com/HiEDqHmzBy
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) November 5, 2022
EXCELでの進捗管理に不満
当時はチケット管理の仕方がわかっていなかったかも
NO Ticket NoCommit
BTS から ITS への転換って重要。BTS は「起きたこと = Bug」だが ITS は「これからやること = 課題 = Issue」なので、あらゆるものを可視化して管理することにつながる#redmineT
— アカベコ (@akabekobeko) November 5, 2022
アジャイル開発がわかってきた
Redmineはチケット集計機能が最強!カスタムクエリー使いまくれ #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) November 5, 2022
今後の野望も語る
あきびーさん熱演 #redmineT pic.twitter.com/9eCzEQloH6
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) November 5, 2022
ある工場の Redmine 2022
なんだかんだでよく会う中ちゃん
昨日も恒例の前夜祭実施
今回は「ある工場の Redmine バージョンアップ 5.0」
第23回 https://t.co/y1ZXBgK0Oe での発表資料スライドを公開しました
『ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜』 #redmineT #redmine https://t.co/SslD1fq6U9— neta𝕏 (@netazone) November 6, 2022
Redmine5.0はいいぞ
8年ものの環境の説明
なぜバージョンアップしないのか?
プラグインは実際死ぬ
対応をお願いする → されてる!
作者と仲良くなってお願いするスタイル #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) November 5, 2022
バージョンアップ作業に至るまでが大変
画面が崩れるのはRedmineのバージョンアップでよくあること
あれ?直らない???
今度は前田神降臨w #redmineT
— みけねこ(katzemike) (@katzemike1) November 5, 2022
中ちゃん目線での5.0の良い機能の説明
LT その1
Redmineプラグインの自動テストを頑張っている話
長瀬さん
もう常連ですね
Redmineパッチ会のメンバー
GitHub上でのテスト自動実行を初めてみた
バージョンアップのときのプラグイン評価が大変
数ヶ月かかる
GTTプラグインの必要性から調査・対応
プラグインの自動テスト CI は GitHub Actions なのね。すごく強力なので私も今はこれをつかってる#redmineT
— アカベコ (@akabekobeko) November 5, 2022
チケット駆動で大切なことはオフショア開発が教えてくれた
コバさん
redmineエバンジェリストの会メンバー
前夜祭実施メンバー
移籍前の話だ
オフショア開発
リソース確保・コスト削減・技術力
コミュニケーションコストの増大
曖昧な依頼をしていることが多い
Redmineは個人のタスク管理として使っていたが
プロジェクトのタスクを管理することに格上げした
聞き直すのを躊躇していた これを改善できた #redmineT
— 門屋浩文@redmineエバンジェリストの会主宰 (@MadoWindahead) November 5, 2022
文書化するのが確実
開発プロセスがあるだけでは不足、具体的にする必要あり
言わなくてもいいだろうを排除する
テーマ開発
鶴島さん
お初ですね
本日は第23回 redmine . tokyo 勉強会にお邪魔しています。
本日のLT資料はこちらです! #redmineThttps://t.co/8J47uSHX7U— TSURU🦄 (@t_tsuru) November 5, 2022
Redmineは15年くらい使っている
UIがががの話
でも、Redmineから乗り換えようとは思わない
今っぽいUIにできる
配布されているテーマはほとんど
デフォルトのテーマをベースにしている
Storybookというツールがある
https://t.co/qzJFgvTMR7#redmineT
— Ysaku (@__skys__) November 5, 2022
機能をどのように表現するかは評価の対象になる
テーマがかわれば大きく評価が変わる可能性がある
テーマの話だったけど
相当Redmineを使い込んでいないと
この話はできないはずだ
チケット駆動開発現場の最前線
こばやしようさん
課題のせいで
休日出勤でリカバリーとリリース延期が発生する
プラグインをうまく使っていく
チケット駆動→実績時間の蓄積
→見積手法の改善→開発計画の改善
No Ticket No Work
チケットツリーで階層化
プランニングポーカー
見積もりと持ち工数をもとにした堅牢な開発計画
段階見積もりをを実施し計画を更新
チケット駆動開発、めっちゃ気持ち良い!
ワカル#redmineT pic.twitter.com/b4aSih4G6x
— neta𝕏 (@netazone) November 5, 2022
チケット茶番劇
これは私
あかべこさんとコンビを組んで実施しました
順調である事もふくめ、やり取りを記録に残す。
Excelでこれは難しい。確かに。
こういう履歴から、今後のチェックポイントが導き出せる。まさに改善活動。#redmineT— mikanyama55 (@mikanyama55) November 5, 2022
次の征服時、こういうノウハウが役に立つんだよねえ。#redmineT
— 齋藤 (@saito0119) November 5, 2022
順調だという報告のやりとりがあるのもチケット駆動のいいところ。
Excelだとこの部分はない。
#redmineT— みけねこ(katzemike) (@katzemike1) November 5, 2022
これはチケット駆動の教科書です
— 代理人さん (@Akaishi_ToE) November 5, 2022
LT その2
Redmine を railway にデプロイしてみた
Tohosakuさん
Railwayとはリポジトリを準備するだけでWebアプリが公開できてしまう
Railwayhttps://t.co/38P74CCTgA#redmineT
— アカベコ (@akabekobeko) November 5, 2022
『逆引きでわかる!Redmineハンドブック』をダイジェストでご紹介
アジャイルウェア川端さん
https://twitter.com/katzemike1/status/1588790721217466369?s=20&t=vL3kGOs5v9XG24td0vePGw
・一般ユーザ
・プロジェクト管理者
・システム管理者
・プロジェクト管理の基本を知りたい人
むけ
プロジェクト管理に関する記述もある
マニャーナの法則ってのがあるのかあ
Redmineを利用する趣旨
楠川さん
配信のみではなくLTもやるぞ
LT「Redmineを利用する趣旨」の資料をアップしました https://t.co/aF3IsVkXAf #redmineT
— くすかわ (@tKusukawa) November 6, 2022
転職するたびにそこにRedmineを導入する
ドローンにハマっている
人間がマシンに拡張される感覚が好き
Redmineがある生活も同じ
システム開発は打率勝負
学ぶためにはRedmineが必要
成功する証拠を出せ
→だめ、絶対(老害)
#redmineT— みけねこ(katzemike) (@katzemike1) November 5, 2022
なんだか喉が乾いてきたぞ?#redmineT pic.twitter.com/qPcpj9YhTA
— neta𝕏 (@netazone) November 5, 2022
Redmineの標準機能で自社業務の効率化してみた
岩崎さん
前回の続き
ロール、トラッカー、ステータス、ワークフロー
テンプレートをトラッカーごとに設定・集約
グループディスカッション
Redmine、Trello、asanaの話
Gitとサブバージョンの話
Redmine以外の話で盛り上がった
そして懇親会へ
懇親会
参加者の8割くらいは懇親会へ
それがオフライン開催の醍醐味
我々は今日は呑む権利がある!#redmineT pic.twitter.com/E57gghgQ1y
— neta𝕏 (@netazone) November 5, 2022
そうか、
お互い直接会うのは初めてってのもあるのね
オンライン開催の時から参加している身なので、いつも画面越しにお会いしていた方々が同じ空間にいらっしゃるのが、私としては本日いちばんの体験価値でした。#redmineT
— みやひろ@webディレクター (@hiro_38) November 5, 2022
感想など
やっぱりオフライン開催は嬉しい・楽しい
頻度が半年に一度だからオフライン参加がいいなあ
リモート登壇って一人ぼっちだもんなあ
オフライン登壇はよいぞ
テンション上がるゥ↑↑#redmineT pic.twitter.com/zJnHYbxMwy— neta𝕏 (@netazone) November 5, 2022
直接、同じ場所で
歴史だったり思いだったりを聞けた
それがいいのです
歴史と思いを貯めていこう
そうすればきっと誰かのためになる
(誰かは自分も含む)
あきぴーさんや、前田さんのRedmine愛を感じて思ったこと。
愛が強すぎる人たちが集まってプロジェクト管理したらどうなるんだろう・・・・・・(;゚Д゚)#redmineT— あさこ (@acha_821) November 5, 2022
ZOOM側がどうだったかは、参加者にあとで聞いてみようと思う
ブログなど
あきぴーさん
3年ぶりにお会いできて嬉しかった
トゥゲッター
(気が付く都度追加します)