あらゆるプロジェクトに共通するのは人

スポンサードリンク

PMBOKの一説に
「あらゆるプロジェクトに共通するのは人」
というものがあります

リーダーシップスキルについてです
PMBOK6ですけどね

これは人を重視し大事にしないと
物事は進まないということを言ってる

協力、能力向上、叱咤激励、そして心理

人であることや
人としての在り方が
問われている気がします

プロジェクトマネジメントの知識体系なのに人のことを書いてるのです 
それだけ複雑になっていることを実感する

技術だけじゃない人を知ろう

きっとそれが
PMBOK7の原理原則に繋がってる
気がします

「遊びにきてね」 PSY•S

不安な時こそ目の前のことをちゃんとやる

関連記事

  1. ありのままに

    いろんな世の中の情勢に振り回されそうなことありますよね…

  2. 「必要だからやる」が先

    熱い想いでなんでも取り組むみたいなことはできない性分です…

  3. 関係構築はアナログとデジタルのハイブリッドで

    人間関係を構築する、、、砕いていうと仲良くなる方法ですが直接…

  4. ゲームで覚えるヨロシ

    ゲーム禁止みたいなのが自治体で出たらしいですが、、、最近のツ…

  5. わからないままでもいいことも多い

    物知りは貴重だしいろんなことを知っていたいと思うけどなか…

  6. 立ち退きで引越準備する

    引越しする気なんて全然なかった今住んでる…

  7. 感情は言葉にしてみる

    否定的な感情で心が支配されることあると思うそういう時は気…

  8. 偶然の出会いを信じてる

    隣にいる人 偶然ですが?同僚 偶然ですか?親子 偶然ですか?…

PAGE TOP