立場が斜め上の先輩をたくさん作る

スポンサードリンク

仲の良い後輩には言ってることですが

立場が斜め上の先輩(信用できるとか、相談できるような先輩)をたくさん作った方が後で楽だよって

直接の上だと命令系統だったり、評価への影響だったり、天に唾するだったりと難しいこともあるかもしれない

斜め上の先輩達と関わってると、関係ない分、いい意見ががもらえる
まあ、意味のない意見の場合もあるけど


若い時(30代前半位まで)は斜め上の先輩
30代後半以降は、真横にいる仲間が大事
組織だとか世代とか、いる場所とか関係なく

俺は斜め上の先輩を作るのがうまくなかったから、斜め上の先輩になれるように努力する


師匠、兄貴、親分、姉御、戦友、ダチ、仲間、、、人によって定義は違うかもしれないけど、いろんなところに目を向けて相乗効果を生み出そう

唐揚げは「みゅんへん」

猫スピーカーは可愛さ抜群 【Google Home Mini】

関連記事

  1. 父の死 2004年3月19日の話

    2004年の話です父を亡くされた経験のある人向けです…

  2. 過覚醒にならずにエネルギーに満ちて生きる方法?

    知りたいことたくさんあるのですが過覚醒にならずにエネルギ…

  3. 品質は個性 個性を味わう

    品質は個性SQiPの基調講演だったかで聞いた言葉私なりに…

  4. ちゃんとやってれば誰かが気づいてくれるよ

    不遇なことタイミングによっては誰にもあり得るその時どうす…

  5. 2021年 私の今年の一文字は「続」

    あけましておめでとうございます2021年になりました今年…

  6. 切り替えられる状況を複数持つ

    いろいろ複雑な世の中だからレジリェンス回復力が大切です…

  7. 最善を尽くせばあとはどうだっていい

    最善を尽くせばあとはどうだっていいのだけど自信がない時は…

  8. いい意味での疎結合を持続させる

    疎結合もともとはシステムの構成要素の結びつきが弱い、独立…

PAGE TOP