逆引きで分かるRedmineハンドブックでタスク管理をレベルアップ

スポンサードリンク


逆引きでわかるRedmineハンドブック
Redmine界のサービス提供している会社の2巨頭の一つの
アジャイルウェア川端さんの執筆の本

もう一つの巨頭はファーエンドテクノロジー前田さんで
以前、入門Redmine第5版を出版されています

内容としては
チケットを利用したタスク管理を主に書かれており
プロジェクトマネジメントにも踏み込んでいる

前半はredmineの設定方法とうまい使い方
後半はタスク管理に特化した
いいプラクティスが書かれている

90%シンドローム
タスク・ワークフロー
タスク管理の必要性
マニャーナの法則
ポモドーロテクニック

私はPMBOKを熟知しているので
PMBOKではなくタスク管理を主に考えると
このような表現になるのかと
目から鱗が落ちました

ひとりひとりがタスク管理できないと
チームでタスク管理もできないしね

「逆引き」とうたってるけど
最初から順番に全部読んだほうがいいよ

Redmine関連の本はこちらから

今を明確にして前に進む

ひとつひとつが繋がっていく

関連記事

  1. redmine焼肉を知っているか

    Redmine Advent Calendar 2020/12/20…

  2. Redmineと私のステキな関係

    この記事はRedmineアドベントカレンダー 12/1NJC…

  3. redmine.tokyoの登壇資料レビュー会を…

    redmine.tokyo勉強会が5/23に実施されます初のリモ…

  4. チケットを使った双方向コミュニケーション→プロア…

    redmineエバンジェリストの会2019年の最後の打ち合せ…

  5. プロジェクトマネジメントにお悩みの方必見 202…

    3/13にBacklogworldが行われますその中…

  6. 第26回redmine.tokyoへ #redm…

    redmine.tokyo redmineの勉強会でわたしのホーム…

  7. スタンフォード式の最高の睡眠を得るヒント

    スタンフォード式最高の睡眠スタンフォード睡眠研究…

  8. Lychee Redmineの魅力とは!

    アジャイルウェアさん開催の第2回Lychee Red…

PAGE TOP