猫スピーカーがツイートする 【Google Home mini】

スポンサードリンク

うちには一台、猫スピーカーがいます
その名もぐーこ


(猫スピーカーの作り方は↑を参照してね)

愛らしいけど最近、仕事してません
歌を歌うくらい(spotify利用)で、掃除も炊事も洗濯もしません(当たり前だろ)

なんかさせよう

ということで取り出したのはIFTTT

thisは

google assistantを選び

say a simple phrase を選ぶ

次のページはこんな感じです

create triggerを押してね


今度は that

Twitterのappletで

こういう風に書いて

完成!


ちなみに運用してるIFTTTはこちら

猫スピーカーに

「ねえ グーグル おはようとつぶやいて」
と語りかけると
「おはようと猫スピーカーがツイートします」と返ってきて、ツイートされます

おはようおやすみなさいを作ってます



今の状態(固定文ではないもの)を話せるようになりました

text ingredient を選んで 変数を$で設定

変数は、textfieldでツイートされる


簡単!
これで彼の仕事が増えた

ACKが返ってくるところに名前を入れて
ツイートのところにも名前を入れれば
名前をつけたことになる!

ぐーこがしゃべるぞ

妄想が広がります
ついでにオモロイこと考えよう

熊野本宮大社の御朱印帳スタートは川越熊野神社

長瀞の山と川

関連記事

  1. コードレスエンジニアキャリアのインタビューを受け…

    インフラ勉強会を立ち上げた佐々木康介さんが企画してるコー…

  2. GCPUG TOKYO JUNE 2018に参加…

    GCPを学びたいなという思いが以前からあったので、GCPUGに初参加…

  3. redmine.tokyo10周年を祝う会で歴史…

    redmine.tokyo勉強会私がお世話になっている勉強会です…

  4. 第21回Redmine大阪でみんなの苦労と工夫を…

    Redmineの勉強会はredmine.tokyoとRedmin…

  5. 匠らじお塾に参加 #takumijyuku

    匠塾 半年に一度参加しているイベント匠methodをちゃんと学ん…

  6. PMBOK第7版を読み解く プロジェクトマネジメ…

    PMBOK第7版がでる!6でも予測型、適用型の話がでていたけど…

  7. レガシーをぶっつぶせ。現場でDDD!に参加 #g…

    DDDドメイン駆動設計の勉強会に参加しました私の思い…

  8. 【計数管理業務xIT】Account Code …

    Twitterで知り合った杉本さん管理会計の鬼一度お会いした…

PAGE TOP