和銅黒谷で和同開珎を知る

スポンサードリンク

秩父鉄道の和銅黒谷駅

和同開珎の元になる
銅が発見されたことで
駅名に和銅がついてます

駅にまず和同開珎が!

聖神社に向かう

お客さん多かった
さもありなん

銅を掘ったところを見に行くぞ!
当時は深く掘る技術はないから
たまたま銅が近くにあったのかなあ?
と思いつつ山を登る

案内通りに道を歩き進めると

これだ!

露天掘り跡もある

今は冷たい水が流れてる

当時はここから
奈良まで持って行ってたらしい
苦労が偲ばれるなあ

読み方についてはここを


今は石灰の採掘で
秩父の山はこんな感じに

甚太郎そばを秩父は浦山口で

「奇蹟のビーナス」 ブレット&バター

関連記事

  1. 奥多摩駅周辺を歩く

    奥多摩駅 青梅線の終点青梅駅で乗換えて1時間近くかかるの…

  2. 東京大仏を拝む

    奈良大仏や鎌倉大仏は有名ですが東京大仏があるのはご存知ですか?…

  3. 舘氷川神社で神頼み

    舘氷川神社 志木にある地元の神社いろんなところに氷川神社…

  4. 小雨なら散歩するよ

    散歩好きの私ですが雨が降ってたら散歩しようか悩む悩む梅雨…

  5. 高忍日売神社 回廊を歩く

    高忍日売神社(たかおしひめ)愛媛県の松前町にある乳…

  6. NSビルからバスタ新宿へ

    NSビルから地下を経由してバスタ新宿まで歩いてみます…

  7. 豊洲で有楽町線からゆりかもめへ

    ゆりかもめ新橋からお台場を回って豊洲まで新橋で乗る人の方…

  8. 松山坊ちゃんスタジアムで高校野球を見る

    松山坊ちゃんスタジアム 松山中央公園にある球場…

PAGE TOP