和銅黒谷で和同開珎を知る

スポンサードリンク

秩父鉄道の和銅黒谷駅

和同開珎の元になる
銅が発見されたことで
駅名に和銅がついてます

駅にまず和同開珎が!

聖神社に向かう

お客さん多かった
さもありなん

銅を掘ったところを見に行くぞ!
当時は深く掘る技術はないから
たまたま銅が近くにあったのかなあ?
と思いつつ山を登る

案内通りに道を歩き進めると

これだ!

露天掘り跡もある

今は冷たい水が流れてる

当時はここから
奈良まで持って行ってたらしい
苦労が偲ばれるなあ

読み方についてはここを


今は石灰の採掘で
秩父の山はこんな感じに

甚太郎そばを秩父は浦山口で

「奇蹟のビーナス」 ブレット&バター

関連記事

  1. 阿佐ヶ谷パールセンターを歩く 202206

    阿佐ヶ谷パールセンター 最初に覚えた都会…

  2. 代官山でビーフフライト

    代官山にあるスプリングバレーブルワリー東京よく行く店にな…

  3. 四国カルストで夏風を浴びる

    愛媛と高知の県境に四国カルストはあります日本三大カルストの一…

  4. 神戸 北野とハーバーランド、南京町

    久しぶりの神戸を堪能、散策しまくりましたまずは阪急で三宮に着…

  5. 西新宿五丁目から幡ヶ谷・代々木上原へ

    直線距離2.5キロくらいなら歩けるそんな人になった帰り道いつも散歩…

  6. DQW部で鎌倉を巡る

    会社で立ち上げたドラクエウォーク部 3回目の集まり今回は総勢10名…

  7. 自由が丘を駅中心に散策する

    自由が丘大好きな街の一つなのですが今回は駅を中心に右回りに歩…

  8. いろんな思いで神戸を歩く

    神戸の海沿いいろんな思いがあります三ノ宮駅から神戸駅…

PAGE TOP