オリックスはなぜ優勝できたのか 優勝までの苦労を知る

スポンサードリンク

2021年のパリーグは、オリックスバファローズが優勝しました

25年ぶりはカープと同じ
前回はイチローがいた時
ブルーウェーブ時代
「なぜ優勝できたか」という題名ですが
なぜここまで時間がかかったのかが書かれている本です

監督が変わりまくることによる弊害
雰囲気の違うチーム同士の合併
梨田がヘッドコーチを受けなかった理由
育成のスタンスが近視眼的
長期的になスタンスになるまでの苦労

そして、変革の結果が2021年に現れた
中嶋監督 リリーフの3連投はしない
山本・吉田
杉本・宗・紅林


どこも同じような
苦闘と変革があるのだろうけど
オリックスに関して言えば
番記者だからかけた本と感じます

あまりにも監督が変わりすぎている
途中での解任も多かった
そうならないような状況なら
もう少し優勝も早かった気もします

オリックスは阪急の後継で、
近鉄の後継チームは存在しない
ファミスタで伝説のチーム
「レールウェイズ」があり
それに近い構成のチーム

今は阪急と阪神が合併していたりと
時代が変わりすぎている

私はチーム名は愛称で呼ぶ派です
阪急より近鉄のファンでしたが
あえて気にせず、バファローズと呼んでいますが
梨田さんは、オリックスとしか呼べないらしい
苦悩もわかる

2021年は
延長が無かったから
ホークスとライオンズが
うまくかみ合わなかったから
という理由もあるのですが、
2022年にどうなるかです

いろんな人の話が書かれていましたが
大島公一
イチローのあとを打つ近鉄経験者や
小川博文
25年前の優勝時の開幕4番
の話もあれば、読んでみたかったな

由丸で博多ラーメンを

焼肉を食べながら士業の人と仲良くなる

関連記事

  1. オリックスバファローズに勝てない #carp

    2022年も交流戦きっちりと負けまくってるカープええ加減…

  2. 指名打者と大谷ルール

    私はカープファンですが指名打者推進派セリーグも指名打者に…

  3. 読み切れてない本たち 2021年8月

    それなりに読書するほうなのですが、夜にリラックスモードで…

  4. 【2019年の話】3番 ◯から✖️で大成功  【…

    2019年5月カープ快進撃その快進撃を支えた一つが打線の…

  5. 散歩ルートを本から学ぶ

    散歩しまくりの人生なのですがなんとなく散歩してるわけでも…

  6. 野球カード 2024年購入分から

    プロ野球カード(主にBBM)を1992年くらいから集めています枚数…

  7. 本能寺の変 外様のプレッシャーを想像する

    織田信長の配下武将で誰が好きですか?やはり、羽柴秀吉かな前田…

  8. 義経はチンギスハーンなのか!?

    昔からある逃げ延びて誰かになった論有名なのは明智光秀が天…

PAGE TOP