スポンサードリンク
敦賀
江戸時代や戦前は港町として栄えた街
その敦賀を朝散歩しました
敦賀といえば
やっぱり港は外せない!

敦賀港!
日本海で戦前はヨーロッパから
シベリア鉄道、ウラジオストクから
船で日本というルートがあった

駅の復元したものや

港の周りの公園

ヨーロッパからとなると
杉原千畝になる
ムゼウムは開いてなかった(朝早いから)

港町らしく赤レンガもある
ここも開いてない(朝早いから)

廃線跡がわかるものはなさそう
船が出てる港までは足を伸ばさず
小樽から船が来てたよね?確か
もう一つは気比神宮

越前一宮です

冬になるとどんな感じなんだろう?
御朱印は書き置きでした(朝早いから)

夜はこんな感じでした
商店街も頑張ってる様子

ええやん!敦賀
駅に戻って
新快速姫路行きは敦賀からも出てるのね!
小浜線は便が少ないなあとか
JR在来線ハピライン福井に変わってるんよなあ
とか思いつつ北陸新幹線で敦賀から離れました

新幹線の終点であるうちに再訪したいなあ