唐招提寺とあたたかい時間

スポンサードリンク

唐招提寺
薬師寺とセットで考える人が多いかもしれないけど
私は唐招提寺一択

なにがいいって
あたたかで柔らかな空間を感じられる

まずは金堂
盧舎那仏をセンターに千手観音と薬師如来

その後ろには講堂

あとはお寺の中をゆっくりと廻る

鑑真さんのお墓
ここが一番落ち着くのかも
森と苔が近くにあるからなのか
日差しが優しいからなのか

瓊花を眺める
ちょうど見られる時期に来た

御影堂は修復が完了していた
公開はされておらず瓊花のそばから見るだけ
もともとは興福寺の一部で移築したものなのね

お寺の中を歩いてる道もよい
あたたかい

戒壇をみて
前回同様アンコールワットのことを思い出した

その前に薬草を育ててる場所があった
次回来た時は本格化してるね

前回来た時に買った御朱印帳が
ちょうど最後のページになったので
書いてもらおうとしたら
書き置きのみで残念

その話をしたところ
「この御朱印書いた人は食事に出てますね」
とのこと
人によって書き方に個性が出るようで
字を見るとわかるらしい

そういうところもありがたい

鑑真
唐から何度も日本に来ようとしたこともあるが
(渡航の失敗理由の前半は海に出れてない)
中興の祖であることも
好きな理由なのだろう
唐招提寺にいたのは5年だったようです


入口の唐招提寺という文字は
孝謙天皇筆とのこと

また来ます唐招提寺
きっと鑑真さんもいるしね


前回来た時はこちら

石上神宮と天理

JR奈良から近鉄奈良へ歩く

関連記事

  1. 阿佐ヶ谷七夕祭り 2018

    今年も七夕祭りの前に飾りを見に行くスタートは南阿佐ヶ谷から…

  2. 表参道から原宿へ

    まずは表参道駅をでて表参道の右側を歩くいつの…

  3. 朝霞台から北朝霞へ 東上線から武蔵野線へ

    東武東上線から武蔵野線への乗換は朝霞台駅から北朝霞駅です…

  4. 京都鴨川を愛でる

    夏の終わりの京都鴨川かかってる橋とともを風景を眺めてきました…

  5. 新宿駅西口から南新宿駅へ

    新宿西口を出て代々木方面に歩いてみる今日はモザイク…

  6. 新宿アルタ裏から末廣亭へ

    丸ノ内線新宿駅から出て紀伊国屋の裏あたり歩いてみます…

  7. 新宿西口駅から丸ノ内線新宿駅へ

    新宿と言う名のつく駅はたくさんありますが今回は新宿西口駅から丸ノ…

  8. 谷保天満宮へお参りし国立駅へ

    正月のおみくじで今年は天満神社を信奉したほうがよいと書かれて…

PAGE TOP