モノを作りながらココロを作る

スポンサードリンク

モノを作りながらココロを作る
私が作るものはドキュメントのことが多い
コード書きでもなく、
機械をさわってるのでもないので

何のためかというと
自分の今を知るためのこともあるけど
いい環境や仕組み作りのためのモノ

そのためにはモノだけでは
なかなか伝わらない

モノに自分で動いてもらえるように
ココロも作る

なんども反芻したり
推敲したり
シミュレーションしたりして

モノを作りながらココロも作る
読む人や伝える人のことを考えながら
ココロをモノにも反映させながら

うまくいかないことも多い
でも、それをやり続ければ到達する

そうありたい

コミュニケーションハブとチケット駆動は相性抜群

第18回redmine.tokyoでテレワークの工夫と真髄を知る【リモート開催】 #redmineT

関連記事

  1. ゼロクリア症候群を考える

    とりあえず、ゼロから考え直そう新しいフォーマットでやり直そう…

  2. 眠る極意は暖色系の電灯

    健康の秘訣は?と聞かれたら早く寝ることと答えますそう…

  3. 明日頑張ればいいと思える日を

    生きてれば上手くいく日も上手くいかない日もでてくる…

  4. やり切った感を大切に

    物事をやり切った経験大切だと思う精一杯や…

  5. 自分を活かして他人を活かす

    自分を活かして他人を活かすこれを聞いてどう思いますか?実…

  6. 中興の祖になるヨロシ

    新しいこと画期的なこと始めたいそんな野望みんな持つかも…

  7. 状況を固定して確実性を上げる

    仕事や定例業務を確実に終わらせたい 品質を確実に高めたい…

  8. 制約条件を楽しめ

    時間的制約能力的制約組織的制約心理的制約などなど…

PAGE TOP