モノを作りながらココロを作る

スポンサードリンク

モノを作りながらココロを作る
私が作るものはドキュメントのことが多い
コード書きでもなく、
機械をさわってるのでもないので

何のためかというと
自分の今を知るためのこともあるけど
いい環境や仕組み作りのためのモノ

そのためにはモノだけでは
なかなか伝わらない

モノに自分で動いてもらえるように
ココロも作る

なんども反芻したり
推敲したり
シミュレーションしたりして

モノを作りながらココロも作る
読む人や伝える人のことを考えながら
ココロをモノにも反映させながら

うまくいかないことも多い
でも、それをやり続ければ到達する

そうありたい

コミュニケーションハブとチケット駆動は相性抜群

第18回redmine.tokyoでテレワークの工夫と真髄を知る【リモート開催】 #redmineT

関連記事

  1. 今までと同じというイリュージョン

    システム構築の予防型PMOを生業としているのですが今まで…

  2. 無責任体質にする方法

    無責任体質や大企業病可能なら避けたいでも、なってしまうこ…

  3. 焦るな きっとなんとかする

    私は思うに長期的なことをやり切ることが得意な方です…

  4. 雨垂れ石を穿つを実践できる人

    雨垂れ石を穿つ小さなことを根気よく続けれ…

  5. 円満秘訣 花を飾る

    私は花を飾る習慣はないのですが妻にはあります結果として部…

  6. 簡単にできないからやらないでいいの?

    このツールは難しいから使えない簡単に入力できればみんな使…

  7. できたことを考えて今日を整理する

    以前からできたことノートをつけていますつ…

  8. 中目黒で高校同期と飲む

    縁は奇なもので定期的に巡ってくる高校同期…

PAGE TOP