どうなれば良しとするか決める

スポンサードリンク

やりたいこと
漠然とした希望
迫り来る納期、プレッシャー
ありたい姿

・・・などなど

生きてればいろんなことが起きます
その時に大事にしたいことは

「どうなれば良しとするか決める」ことです

やることだとか、相手の思いだとか、考え始めるとキリがないし、そもそろ一気にできないものかもしれない
それを障害にしないためにも、自分で決める
振り回されるかもしれない

でも、自分で決める

その積み重ねが力になる

プロジェクトマネジメントでいうWBSの完了条件を決めるのと近いことだと感じる

誰かに与えられたものではなく、指示されたものでも自分で決めたほうが確実性も上がってくる


写真は熊野の飛龍神社
いわゆる那智の滝です

広島カープ最強のベストナイン

ベイズ推定入門 勉強会に参加

関連記事

  1. 否定的な感情のやり取りを減らし事実に基づいて対応…

    第6回目は広島です。コミュニケーションコストみんなの意思…

  2. 体が硬いんです 対策!

    私、思い切り体が硬いです体が硬いと、、、肩こり腰痛寝…

  3. テレワーク チョットデキル?

    2020年はテレワーク元年になってしまったもう戻れないだろうなあ…

  4. 風景のようにブログを提供する

    この記事は ブログについて語るアドベントカレンダー Advent C…

  5. 安定は衰退の前兆

    気楽にやりたいなあ楽したいなあ安定って大事だなあ…

  6. 完璧じゃないから

    完璧になりたいなぁって思うこと結構あるけどそれは不可能失敗も…

  7. 本音をメモして暗黙知にたどり着く

    本音もしかしたら隠されてることの方が多いかももう、忘れられて…

  8. 対抗しすぎず 卑屈になりすぎず

    世の中にはいい事例があふれています失敗事例よりもたくさん…

PAGE TOP