まずは、やり切る

スポンサードリンク

複雑な世の中だからいろいろ振り回されることも多いかもしれない

それも知らないブラックボックスに苛まれる

でもそれでいいのかな?
そういうことに悩んだ時はまずは、やり切るを基本にしてます

わかるわからないは抜きにしてまずは全部なめる
一通り流す、やってみる

そうした方が全体像もわかり、復習した時の理解度も確実にあがる

細かいことより全体を見ようよ

そうすれば自分の生き様も、どうしたいかもわかる気がする


自分でやると決めたら案外楽なもんよ

下高井戸 古書の町を歩く

つばめグリルで包まれたハンブルクステーキを

関連記事

  1. シナプスがつながる

    いろんなことに悩んで挑戦して壁にぶつかりでもまたトライし…

  2. 物事は重なるものだから

    なんかやらないといけないこと溜まってるなあよくあるそうなるのは、あ…

  3. 定期的にくじければいい

    まいったなこれはアカンなんか調子がでない…

  4. 円満秘訣 仲良くなれる方法を考える

    流石に結婚式に行くことは減ってきましたが参加するとなぜか登壇枠をもらい…

  5. 円満秘訣 一緒に掃除する

    家の掃除どのくらいの頻度でやってますか?…

  6. プロジェクトマネジメント研修 開幕!

    会社ではPMOに所属しており、プロジェクトのトラブルをゼロにする野望…

  7. 任せるなら疑うな

    組織にいて仕事をしていると任すこと、任されることたくさんある…

  8. チームが自然に生まれ変わる前に「自分自身のリーダ…

    チームが自然に生まれ変わる認知科…

PAGE TOP