東京の銭湯をめぐる

スポンサードリンク

マドびっ!作者の門屋浩文です

銭湯の魅力に魅せられており、東京都内のめぐっています
銭湯はいいねえ
設備に着目してまとめてみました

黒湯

東京の銭湯は黒湯が主体
水で薄めているところもあるみたいですが、
真っ黒のやつが個人的には好みです

竹の湯以外だと、はすぬま温泉丸子温泉 など

地下水

お湯を地下水にするだけでずいぶん回復度が変わる
地下水の銭湯を狙うのもいい

川場湯のほかには、中野寿湯杉並湯 など

リニューアル

昔からある銭湯を新しくし、お客さんを呼び込んでいる銭湯も多数
好評だと思います

ただ、個人的には新しくなり過ぎかなとも思ったり、、、

トラディショナル

昔からある銭湯を丁寧に使ってる感じのもの
このタイプが一番好きかも

クラブ湯もこのタイプ

オールド

長年続いているのだが、、、
時は流れ丁寧さが減っている
昔から入っている人は慣れてて良いだろうけど
そうでない人にはオススメではないものもある、世の中難しい


話は代わって
2019年7月7日に行われるエンジニア銭湯でLTします

銭湯で銭湯の傷を回復するという話をする予定です

銭湯で銭湯の傷を回復するfrom Hirofumi Kadoya


銭湯情報を見て入りにいっているのですが
参考にしているサイトはこちら



2019年6月のアクセスランキングはこちらです

4000に届く届かないが、今の実力かな

当月作成の記事で100アクセスなしかあ

いつも訪問いただきありがとうございます

ジャポネでロメスパ

麻生十番を歩く

関連記事

  1. 湯河原 ホテル城山

    湯河原は温泉地今回初訪問…

  2. 界ポロトにて温泉を

    界ポロト白老のポロト湖のそばにある星野リゾートのホ…

  3. 自由が丘 みどり湯

    みどり湯は自由が丘にあります駅の喧騒を離れて緑が丘方面に行きます…

  4. 有馬温泉 銀の湯

    神戸に来て、温泉に行きたくなったら有馬温泉!2年…

  5. 西新井 山雫湯(堀田湯)

    西新井にある堀田湯サウナ…

  6. 中野 高砂湯

    中野駅と新中野駅の中間あたりに高砂湯はあります桃園川緑地から…

  7. 下赤塚 桑の湯

    地下鉄赤塚駅から商店街をぬけ、住宅街にはいったら…

  8. 東高円寺 昭和浴場 

    東高円寺の住宅街の中に昭和浴場はありますマジシャンがいる…

PAGE TOP