人生を変えるチャンスをつかんだ話 #インフラ勉強会

スポンサードリンク

インフラ勉強会
画期的なオンライン勉強会だった 
今は細々と続いてるけど
一時期の熱狂と比べると、、、まあいいか

そのインフラ勉強会を立ち上げた
佐々木さんの本
Twitterでバズって技術コミュニティを作ったら
人生を変えるチャンスをつかんだ話

インフラ勉強会の話もあるけど
この本は佐々木さんが決めるをやり続けた物語

それ以外の部分は
結果としてついてきただけ 
アイコンとか
オンラインでの組織運営についても
真似はできるけど、、、

決める、やり続けるをやらないと
他は真似できないかな 
やったことがある人は同感では?

やりすぎて引退ってのもあるけど
それは結果論

決めるをやり続ければ
いつの間にか仲間は増えてくる 
人脈作りはいらないと思ってる

もし、決めるを立ち位置でない人だとしても
自分が決めるならどうするか 
それを考え答え合わせをする 
それならやり続けるられるはず

コツコツ自分のやりたいことや
やれることをやってるけど
なんだか自信がないなあって
感じる人にオススメの本


discord知ったのは
インフラ勉強会がきっかけでした

私は登壇経験ないままですが
仲間を増やすための加速装置だった気がする

ありがたい環境を作ってくれてた
感謝しかないです

佐々木さんにお会いしたことが
あるのですが
その時はお互い気にしておらず
「そういえばお会いしましたね」みたいになってる
あのときは沢渡あまねさんメインだったし
近いうちにちゃんと会うつもりです


佐々木さんはコードレスエンジニアを
取材して記事にされています

先日インタビュー受けたので
近いうちに記事になる予定です

オンラインテキストインタビューでした

足利 あまから家でオムカレー

めっちゃできてるも全然ダメも同じこと?

関連記事

  1. 「匠Method」を書籍で学ぶ

    匠塾 Advent Calendar 2021 12/4の記事です…

  2. 超二流になろう、なれる!

    三村敏之さん元カープ監督で楽天の編成に携わられ2009年に亡…

  3. 広島カープ最強のベストナイン

    2016年 二宮清純さんの著書先日、ベストナインの投票しましたが…

  4. 「Redmine入門第6版」とRedmine関係…

    Redmine入門定期的に発行されているredmineの機能がわか…

  5. 地政学で読み解く! 海がつくった世界史

    何気なく本屋を歩いてたら気になって買った本、出版されて間もない本だっ…

  6. THE TEAMで学ぶチーム作りのABCDE

    the team 5つの法則モチベーションクラウドを提供している…

  7. 答えを急がないほうがうまくいくを読んで(著者 三…

    大阪大学の社会心理学の教授である三浦麻子さんの著書「答えを急がない…

  8. 地政学をやさしく理解する

    地理や歴史をミックスして学べる地政学最近よく見る…

PAGE TOP