人生を変えるチャンスをつかんだ話 #インフラ勉強会

スポンサードリンク

インフラ勉強会
画期的なオンライン勉強会だった 
今は細々と続いてるけど
一時期の熱狂と比べると、、、まあいいか

そのインフラ勉強会を立ち上げた
佐々木さんの本
Twitterでバズって技術コミュニティを作ったら
人生を変えるチャンスをつかんだ話

インフラ勉強会の話もあるけど
この本は佐々木さんが決めるをやり続けた物語

それ以外の部分は
結果としてついてきただけ 
アイコンとか
オンラインでの組織運営についても
真似はできるけど、、、

決める、やり続けるをやらないと
他は真似できないかな 
やったことがある人は同感では?

やりすぎて引退ってのもあるけど
それは結果論

決めるをやり続ければ
いつの間にか仲間は増えてくる 
人脈作りはいらないと思ってる

もし、決めるを立ち位置でない人だとしても
自分が決めるならどうするか 
それを考え答え合わせをする 
それならやり続けるられるはず

コツコツ自分のやりたいことや
やれることをやってるけど
なんだか自信がないなあって
感じる人にオススメの本


discord知ったのは
インフラ勉強会がきっかけでした

私は登壇経験ないままですが
仲間を増やすための加速装置だった気がする

ありがたい環境を作ってくれてた
感謝しかないです

佐々木さんにお会いしたことが
あるのですが
その時はお互い気にしておらず
「そういえばお会いしましたね」みたいになってる
あのときは沢渡あまねさんメインだったし
近いうちにちゃんと会うつもりです


佐々木さんはコードレスエンジニアを
取材して記事にされています

先日インタビュー受けたので
近いうちに記事になる予定です

オンラインテキストインタビューでした

足利 あまから家でオムカレー

めっちゃできてるも全然ダメも同じこと?

関連記事

  1. THE TEAMで学ぶチーム作りのABCDE

    the team 5つの法則モチベーションクラウドを提供している…

  2. プロ野球と鉄道 移動との歴史を探る

    プロ野球と鉄道何という俺好みの本!ということで、早速購入…

  3. 「ヤバい勉強脳」を仕事にも応用する

    ヤバい勉強脳作業療法士の菅原洋平さんの著書…

  4. 現場で役立つシステム設計の原則を組織に適用する仮…

    現場で役立つシステム設計の原則増田亨さんの本変更を楽で安全に…

  5. 「伝わる」プレゼンテーションテクニック

    connpassの企画で【書籍の公募献本】『Keynoteで魅せ…

  6. オリックスはなぜ優勝できたのか 優勝までの苦労を…

    2021年のパリーグは、オリックスバファローズが優勝しました…

  7. 「スマホ脳」から進化の歴史と生き方の工夫を知る

    スマホ便利だけど中毒になるよね使うのが当たり前になりすぎ…

  8. 散歩ルートを本から学ぶ

    散歩しまくりの人生なのですがなんとなく散歩してるわけでも…

PAGE TOP