コツコツ積み上げて資料を作る

スポンサードリンク

プロジェクトマネジメント研修の資料を
自分達で作り始めて早10年

毎年この時期は産みの苦しみを感じる時期です
最初の頃は「できないんじゃないか」
と言う不安が大きかったけど
今は自己ツッコミが激しくなって
「お前の考えてることはもっとあるだろ?」
とか
「この程度の資料でみんなに伝わると思うのか?」
とか
「もっとわかりやすくしないと活動にまで落とし込めないぞ」
とか
資料見る都度指摘して前に進んでる

じっくり考え続けるのがいいのか
都度書き足すのがいいのか
いつも悩むけど都度足していく
見えてるものをスタートとし改善を続ける

そうやって毎回教育資料作ってるし
今回もそうする

産みの苦しみはいつだってあるものだから

ACE Tokyo 第65回に参加 #acej

囚われの身にゃ #にゃん太の生活

関連記事

  1. 上みてきりなし 下みてきりなし

    上みてきりなし 下みてきりなし人と比較す…

  2. 「見つける」と「解決する」は分けて対応する

    問題発見能力と問題解決能力どちらも大事だと思うけど、一緒にして混乱…

  3. 事実を受け入れる覚悟

    事実を受け入れられる奴はタフであるそう思ってる…

  4. 相手のよさを見つけられる状態

    自分のベストの状態ってわかりますか?心身共にいい感じの状態…

  5. 円満秘訣 ブジカエル

    無事帰ってきてねたまに、朝出かけるときに言われる言葉ハッ…

  6. 安定は衰退の前兆

    気楽にやりたいなあ楽したいなあ安定って大事だなあ…

  7. 実行ではなく学びととらえる

    失敗したらどうしよう頭をよぎるそんな状況多いかも…

  8. すぐ解決できるものは放置しない

    ものすごくバッサリ言ってしまうけどものごとはすぐできるこ…

PAGE TOP