コツコツ積み上げて資料を作る

スポンサードリンク

プロジェクトマネジメント研修の資料を
自分達で作り始めて早10年

毎年この時期は産みの苦しみを感じる時期です
最初の頃は「できないんじゃないか」
と言う不安が大きかったけど
今は自己ツッコミが激しくなって
「お前の考えてることはもっとあるだろ?」
とか
「この程度の資料でみんなに伝わると思うのか?」
とか
「もっとわかりやすくしないと活動にまで落とし込めないぞ」
とか
資料見る都度指摘して前に進んでる

じっくり考え続けるのがいいのか
都度書き足すのがいいのか
いつも悩むけど都度足していく
見えてるものをスタートとし改善を続ける

そうやって毎回教育資料作ってるし
今回もそうする

産みの苦しみはいつだってあるものだから

ACE Tokyo 第65回に参加 #acej

囚われの身にゃ #にゃん太の生活

関連記事

  1. 具体化と抽象化のはざまで

    第10回目は札幌例年この時期に来ています研修講師をやる時…

  2. 忘れた物干し竿を取りに急遽、旧居へ

    引越し終わったのですがあっ!物干し竿がないと気がつく…

  3. 信頼性の醸造はコツコツと

    第16回目で最終回場所は熊本ですそう言えば熊本には仕事で…

  4. まずは目の前のことを

    いろいろ立て込んだり体調が悪かったりとかしんどい時は誰にも訪れる…

  5. セルフマネジメントはどうすればいい?

    マネジメントしろよ!って言われている人いませんか?お前は…

  6. 懇意のメンバーは懇意の店で

    長く続けてる集まりはいくつかあるのですが、そのうちの一つ…

  7. 不具合を出すのが罪なら生きているのも罪

    迷惑かけるなよ不具合だすなよ上から目線で言われてるかも…

  8. やりたいこと 今しかできないこと

    やりたいことや今しかできないこときっとたくさんあるマドび…

PAGE TOP