コツコツ積み上げて資料を作る

スポンサードリンク

プロジェクトマネジメント研修の資料を
自分達で作り始めて早10年

毎年この時期は産みの苦しみを感じる時期です
最初の頃は「できないんじゃないか」
と言う不安が大きかったけど
今は自己ツッコミが激しくなって
「お前の考えてることはもっとあるだろ?」
とか
「この程度の資料でみんなに伝わると思うのか?」
とか
「もっとわかりやすくしないと活動にまで落とし込めないぞ」
とか
資料見る都度指摘して前に進んでる

じっくり考え続けるのがいいのか
都度書き足すのがいいのか
いつも悩むけど都度足していく
見えてるものをスタートとし改善を続ける

そうやって毎回教育資料作ってるし
今回もそうする

産みの苦しみはいつだってあるものだから

ACE Tokyo 第65回に参加 #acej

囚われの身にゃ #にゃん太の生活

関連記事

  1. 実家でテレワークやってみた

    テレワークからワーケーションへでも、いきなりはできないよ…

  2. 夢と現実 両方語れ

    現実に即した対応論とこうありたい野望や夢どっちかに偏った…

  3. 話を被せるな 全部聞こう

    せっかちなのか理解してることを相手に伝えたいのかそれとも対抗…

  4. トレースをとって活かす

    いろいろ野望はあるのですが今までの経験でやれそうと思っているのは…

  5. 都合よく物事を考えてしまうことの対策

    物事を都合よく考えてしまい失敗したことありませんか?…

  6. 自分が思う無力感

    全知全能ではないので自分の無力感を痛烈に感じることよくあ…

  7. 同時に選べるのは一つだけ

    あれもしたい これもしたい もっとしたい もっともっとしたい…

  8. やりたくないときにはやらない

    物事をはじめる、進めるときにはタイミングがあると思ってる…

PAGE TOP