会社の中で使えるファシリテーションスキルを向上するための研究会に参加 #ファシリ研究会

スポンサードリンク

ファシリテーション
特に学んだことはない
ただできてる方だと思う
プロジェクトマネジメントのコミュニケーションやステークホルダーマネジメントの一環として
理解して実施してるつもり

相手と自分の実力をどう働きかければ
引き出すことができるか
その考え方のみでやってる

今回お会いしようしようと思いながら
ズルズルときてしまった
高柳さん(ガオリュウ)主催の会ということで
参加することにしました

ファシリテーションの力で
自律した組織を作りたい

中口さん 鳥取出身

納得しないまま
会議の結論が出てしまったなあ、、、

主体性があったほうがいいぞ 
自律した組織とは 
みんなが主体的になれるには 
場づくり!

会の設計がうまくいかず
悔しい思いをした経験が
ファシリテーションを学ぼうとしたきっかけ

納得感大事 みんなに伝えたい

普段使いのファシリテーションは伝播する

高柳さん(ガオリュウ)

語り合いたいのでファシリはあえてやらない 

会社の中でどうするのを話したい 
やる場所がないと悩みがないとうまくいかない

観察と事実認識 
どうにかしたいかと思うか 
いい場やいいファシリテーションを見ればいい

OST

説明から

4つの原則と二本足の法則

集まった人は自分のことを話すことが
得意じゃない人たちの可能性がある

事実をいったほうが楽という雰囲気をどう作るか 
ファシリテーションの限界についての話をしました

懇親会と感想

こういう場に来る人だから話が上手いわ
みんな柔らかで優しい
いい意味で抽象的な話題に参加する人たちは
そうなんだなって思った

中央線の話と原野・森・杉本の話

ブログなど

主催の中口さん 次も待っとるで

当日にブログ書く勢の福井さん

次回開催もありそうなので要チェック!

代々木ででっかい餃子とビール

新幹線でチキン弁当

関連記事

  1. GCPUG TOKYO JUNE 2018に参加…

    GCPを学びたいなという思いが以前からあったので、GCPUGに初参加…

  2. JALの株主総会に参加

    第70回定期株主総会に参加JAL 日本航空株主会社の長年の株主です紙…

  3. Baseball Play Study 2019…

    さあ、シーズンも開幕となるとBaseball Play Study…

  4. 亀井さんの「個人が自分らしく働くために、組織と個…

    個人が自分らしく働くために、組織と個人の付き合い方亀井亮さんの講…

  5. スマートスピーカーを遊びたおす会に関西勢来襲

    スマートスピーカーを遊びたおす会そう遊びたおす会です…

  6. 『ここはウォーターフォール市、アジャイル町』出版…

    アジャイル開発やってますか?アジャイル型組織運営やってますか?…

  7. 要求開発アライアンスで「クラウド時代のシステムの…

    要求開発アライアンスの2018年9月定例会である「クラウド時代のシス…

  8. 匠塾(2022年8月)で旅の計画をバリューアップ…

    匠塾 塾長が高崎さんの匠メソッドを学ぶ塾毎月第2木曜日に開催されてい…

PAGE TOP