自分のリソースを把握する

スポンサードリンク

調子のいい時、調子の悪い時

ありますよね

頭がクリアな時、どよーんとしてる時

ありますよね

なんでも解決できそうな時、何をしても失敗しそうな時

ありますよね

両極端な例を出しましたが同じ人でもさまざまな状態がある

ただ、体力気力知力運力は有限


有限なものはいいタイミングに使いたい
となれば

自分のリソースはどのくらいあって、どう使えば効果があるのかあらかじめ知っておきたい

そのためにはいろいろ試してみないと

自分は、段取りと状況把握
こうきたらこうするを考えることにリソース割くことが多いがいいやり方なのだろうか?

いいパターン悪いことを最小限に止めるパターン
2つが大事だな

リソースを増やすというのは別の機会に

「一鶴千秋」 ヴォイスカマンベール

羽田空港から松山空港へ

関連記事

  1. 何のためにやってるんだっけ?と思ったら

    人の集中力や興味の限界の気がするけどあれ?これ何のためにや…

  2. 安定は衰退の前兆

    気楽にやりたいなあ楽したいなあ安定って大事だなあ…

  3. 多様性を受け入れる

    本日 2回目のプロジェクトマネジメント研修を実施しましたPM…

  4. 疲れててもやれることを残しておく

    寝食忘れて取り組めることがある人は本当にラッキーに思う私はそうじゃ…

  5. アトラエバーに潜入せり パート2

    アトラエ 俺の中ではwevoxの会社その会社でバーをやって…

  6. エンジニア活動をエンジニアリングする

    システム構築に関わることを生業にしてると考えることなのですがお客…

  7. 自分の興味があるものを選びトライする

    研修も15回目今日は東京です研修で伝えてることを…

  8. 納得にかける時間

    納得にかける時間なにかをするときに心を作る時間私は大事に…

PAGE TOP