自分のリソースを把握する

スポンサードリンク

調子のいい時、調子の悪い時

ありますよね

頭がクリアな時、どよーんとしてる時

ありますよね

なんでも解決できそうな時、何をしても失敗しそうな時

ありますよね

両極端な例を出しましたが同じ人でもさまざまな状態がある

ただ、体力気力知力運力は有限


有限なものはいいタイミングに使いたい
となれば

自分のリソースはどのくらいあって、どう使えば効果があるのかあらかじめ知っておきたい

そのためにはいろいろ試してみないと

自分は、段取りと状況把握
こうきたらこうするを考えることにリソース割くことが多いがいいやり方なのだろうか?

いいパターン悪いことを最小限に止めるパターン
2つが大事だな

リソースを増やすというのは別の機会に

「一鶴千秋」 ヴォイスカマンベール

羽田空港から松山空港へ

関連記事

  1. 体が硬いんです 対策!

    私、思い切り体が硬いです体が硬いと、、、肩こり腰痛寝…

  2. iPhoneをさわるのは22時まで

    iPhoneやスマホ、パソコン生活の一部になってる人多い…

  3. 寝る前にうつ伏せ15分

    ぐっすりと寝るためにやってることありますか?やっぱり酒で…

  4. 何のためにやってるんだっけ?と思ったら

    人の集中力や興味の限界の気がするけどあれ?これ何のためにや…

  5. 円満秘訣 同じ時間ににたようなことをやる

    夫婦仲良く暮らすためのコツとして、いくつか記事を書いてみますちな…

  6. 柔軟体操しないとなあ

    昔から体が硬いですめっちゃ硬いここ10年くらいは柔軟体操でメンテし…

  7. 相手のよさを見つけられる状態

    自分のベストの状態ってわかりますか?心身共にいい感じの状態…

  8. ステークホルダーに目的を伝え理解をうながす

    第9回は東京にてステークホルダーの関与度合いをより良くしても…

PAGE TOP