JaSST’20Tokyoのパネルディスカッションの準備の予定でした

スポンサードリンク

Redmineエバンジェリストの会が
JaSST’20Tokyoのパネルディスカッションに!

ということで資料を準備し、
リハーサルやろうぜと準備していたところ

コロナの関連で・・・3/9-10は中止に

正直かなり残念な思いをしてて、直近の目標を失ってしまった
でも、時勢的に仕方がないので、前を向くためにも
勉強会は実施

いつもの川崎ではなく、リモートで
参加者についても、門戸を開いて実施

redmineエバンジェリストの会からは1号、2号、5号
メンバー2名を加えて実施

せっかくなので作った資料を肴に飲む

ゲームの開発ディレクターの悩み
クラウドインフラの話
SIと情シス系
チームの人数 ベクトルの合わせ方
利用者の顔が見えるようするには
やりたいこととズレると転職してる
合併するの?
システムの合併
発火事故 電圧高いと危険 熱も
お墨付きの信用度 検証しようよ
メカエレキソフト
発注側としてのredmine
excelとredmineとの同期
青写真と実態の差がどのくらいあるか
redmineでの日付の調整は厳しい
ガントチャートでの管理
工数の管理
ガントチャートは結果と割り切る
evmの難しさ
直近までをチケット化することも
PM教育の難しさ
自治にすると、守りに入る
安心して相談できるか?
チーム同士の連携
動物としての管理の限界
議事録を一通りみる 作業予定化されてるか
測定からの動き
何をみてるのか トリガーの作り方
TRPGに落とし込めないか?リプレイ書くか
ログを残して見直す
どうやってここにたどり着いたのを物語に
時系列でみなおす、振り返る
うまくできてないことを理解させる
失敗から成功までの話 追体験
原体験を伝える
一律減らすのってどうなの?
できる人が経験値を吸い続ける問題

酔ってます


今回JaSSTでできなかった件はどこかでやる
Redmineなにかか、connpassを個別で立ち上げるかは
これから考える

追体験のシナリオ・物語を作るか?
理解度をお互い深めるために

問題プロジェクトの例を作って、その動きを物語化して
いろいろ作ったツールとあてはめていこうか

新宿の艶っぽいあたりを歩く

関谷スパゲティで塩バジリコ

関連記事

  1. 第20回redmine.tokyoでBacklo…

    2021年5月22日に実施される第20回redmine.toky…

  2. 予防型PMOがRedmineでのプロジェクトモニ…

    予防型PMOやってますredmineエバンジェリストの会1号やっ…

  3. 第20回redmine大阪で分析と検索の極意を知…

    年に2回行われるredmine大阪勉強会今回も遠征して参加です…

  4. redmineエバンジェリストの会 過去の活動を…

    2021年最後の集合川崎が3人でzoomが5人…

  5. 「マネジメントをできるようになるには」を討議する…

    redmineエバンジェリストの会イベントがない月は打合せをして…

  6. Redmine導入における作戦を5つ定義 #5

    今回も川崎で1名ゲストを加えて5名で今回…

  7. redmineエバンジェリストの会 構造主義、チ…

    久しぶりに川崎集合で6人…

  8. Redmine導入における僕たちの失敗 #red…

    redmineエバンジェリストの会をやっていますが、すべてがうま…

PAGE TOP