やりたくないときにはやらない

スポンサードリンク

物事をはじめる、進めるときには
タイミングがあると思ってる

トライしたいなあ
知りたいなあ
深く理解しないと

と思っても、
手につかないときあります

そんな時は、敢えてやるの止めてみる
勿体無いと思っても

心の琴線に触れるものは
手が止まることはないんだし

手につかないというのは何が壁がある
それが解決してからでもいいのでは?

いくつか途中で放置にしてるもの
沢山あります
時を待つのがいいのか
じりじり進めたほうがいいのか
悩みどころですが
今は生活のバランスを作るほうが先かなと思い、やりたくないときはやらないを選択しています

壁が壊れるのを待ってみる

疲れてると不得意なことがわかる

秩父で街と自然にふれる

関連記事

  1. 目の前にいたら鍛える

    モノづくりって人づくりの側面もある関連する人たちはできる…

  2. ダメ出しをできる時間と余裕を確保する

    物事が一発でうまくいくことありますか?それが多い人は才能…

  3. 適応力と回復力をもつ PMBOK7より

    PMBOK プロジェクトマネジメントの知識体系…

  4. すぐ解決できるものは放置しない

    ものすごくバッサリ言ってしまうけどものごとはすぐできるこ…

  5. 思い込みはちょっと端においとこう

    思い込み 誰にもあるものです思い込みのお…

  6. 問題は恐れがキッカケ

    いろんな問題や課題に直面することが多いけど、その根本は何だろうと考え…

  7. 焼肉を食べながら士業の人と仲良くなる

    業務システム系の予防型PMOの私ですがいろんなところにつ…

  8. iPhoneをさわるのは22時まで

    iPhoneやスマホ、パソコン生活の一部になってる人多い…

PAGE TOP