完了日より開始日にこだわる

スポンサードリンク

ケツがあえばいい
耳がそろえばいい
結果としてうまくいけばいい
・・・聞こえがいいこと言う人がいいますが
本当にいいんですか?

だいたいどこかに歪みが出て
誰かが裏で泣いてる
そんな気がする

それは完了日のみを意識したやり方だから
問題を減らすには
うまくいく可能性を上げるには
開始日にこだわったほうがいい

予定通り始められないのはなぜ?大丈夫?
それにこだわる

予定の開始日が定義できるのは
ちゃんとした計画があるからなのだけど
開始すれば完了日に間に合うかの
算段もたてやすい
見通しもたつ

始めさえすれば
9割終わったようなものだから

マネジメントの質を上げるためにも
開始日にこだわれるようになろう

中野で焼きそば食べる

恋愛寫眞で何気ない青春を思い出す

関連記事

  1. 出社と在宅勤務のバランス 50/50

    この記事は在宅ワーク Advent Calendar 2020 12…

  2. 土日だけじゃ回復しないなあ

    予定のない週末 大切といいつつも妻と一緒に掃除して食材買い…

  3. 誰かのいい媒介になればいい

    媒介なかだちをすることいろんな活動をしていますが個人…

  4. 気分はなだらかに上がる

    気持ちの切り替え得意な方ですか?私は不得意のほうだと思ってま…

  5. 梅雨のもつ鍋と先輩の矜持 池袋にて

    梅雨時期は暑かったり寒かったり行ったり来たり…

  6. 期待値をバランスよく上下させたい

    何かに対する期待必ずあります明文化されてるものなら対処し…

  7. take it easyは簡単じゃ無い

    take it easy 気楽にという意味だけど簡単にできないから…

  8. 2024年2月1日は会社の100周年でした

    昨年25年表彰をうけたのですが今年は所属してる会社の10…

PAGE TOP