完了日より開始日にこだわる

スポンサードリンク

ケツがあえばいい
耳がそろえばいい
結果としてうまくいけばいい
・・・聞こえがいいこと言う人がいいますが
本当にいいんですか?

だいたいどこかに歪みが出て
誰かが裏で泣いてる
そんな気がする

それは完了日のみを意識したやり方だから
問題を減らすには
うまくいく可能性を上げるには
開始日にこだわったほうがいい

予定通り始められないのはなぜ?大丈夫?
それにこだわる

予定の開始日が定義できるのは
ちゃんとした計画があるからなのだけど
開始すれば完了日に間に合うかの
算段もたてやすい
見通しもたつ

始めさえすれば
9割終わったようなものだから

マネジメントの質を上げるためにも
開始日にこだわれるようになろう

中野で焼きそば食べる

恋愛寫眞で何気ない青春を思い出す

関連記事

  1. 地球都合を無視しても会いたい仲間がいる

    地球都合問題 コロナのことねいろんなところに波及してますが…

  2. ワイシャツとネクタイから着替えて

    昨年まで「クールビズ」でもワイシャツのみだと、ダサいからという理由で…

  3. まずは共通点を見つければいい

    自分は別にそう思ってないのだけど人たらしらしい小学校4年で…

  4. 継続的なコミュニケーションに焦点を

    PMBOKのステークホルダーマネジメントに「ステークホル…

  5. 疲れてると不得意なことがわかる

    普段だと出てこないのですが疲れてると、できなくなることありま…

  6. ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐…

    ネガティブ・ケイパビリティ答えの出ない事態に耐える力精神…

  7. 参加者の想いに合わせて話し方を変える

    参加者を知り伝わりやすくする工夫…

  8. 最善を尽くせばあとはどうだっていい

    最善を尽くせばあとはどうだっていいのだけど自信がない時は…

PAGE TOP