完了日より開始日にこだわる

スポンサードリンク

ケツがあえばいい
耳がそろえばいい
結果としてうまくいけばいい
・・・聞こえがいいこと言う人がいいますが
本当にいいんですか?

だいたいどこかに歪みが出て
誰かが裏で泣いてる
そんな気がする

それは完了日のみを意識したやり方だから
問題を減らすには
うまくいく可能性を上げるには
開始日にこだわったほうがいい

予定通り始められないのはなぜ?大丈夫?
それにこだわる

予定の開始日が定義できるのは
ちゃんとした計画があるからなのだけど
開始すれば完了日に間に合うかの
算段もたてやすい
見通しもたつ

始めさえすれば
9割終わったようなものだから

マネジメントの質を上げるためにも
開始日にこだわれるようになろう

中野で焼きそば食べる

恋愛寫眞で何気ない青春を思い出す

関連記事

  1. 正解のない課題に立ち向かってることの方が多い

    なんだか手応えがない答えがわからないうまくいってるのだろ…

  2. 自分にアポを入れて物事を成し遂げる

    アポイント、いわゆる予約です友人知人仕事関係者からのアポはあ…

  3. 時間を置いて大人になって対応する

    カチンとくることありますよねたくさんあります今までの…

  4. お前の中にありたい姿があるんだろ!

    違和感を感じた時ややる気が無くなった時に自分に問う言葉がある…

  5. ちゃんとやってれば誰かがついてくる

    一人で悩むことありますよね大切なことやってるはずなのにわ…

  6. 有事の時こそ普段通り

    いろんな事件や戦争が起こったり流行病があったりとちょっと…

  7. 不安感を言語化する練習

    ぼんやりした不安もってる人多いだろう私もそう…

  8. フェルトセンスってなあに?

    妻がフォーカシングを長年やっており、いろいろ教えてもらったことを記事化し…

PAGE TOP