不安感を言語化する練習

スポンサードリンク

ぼんやりした不安もってる人多いだろう
私もそう

でもぼんやりだと
なかなか解決に届かないし
相手にも伝わらない

しんどいと思うけど言語化
文字に起こすか言葉にするか

不安もってるなんて弱者だ
みたいな古い価値観のせいで
言語化する練習できてない気がする
言語化するにも練習が必要だからね

不安である事実を受け止めるの大事

個人的には
31のときになった胃がんの不安を
ずっと引きずっています
もうガンにはなりたくない
これはどうしようもない
逃げることもできない
逃げないでそういう個性と捉えたい

不安を言語化して前を向こう

夏になるとチョコモナカジャンボ

「それが答えだ」 ウルフルズ

関連記事

  1. 晴れた日は外を歩き心を軽くする

    晴れた日それだけで気分がいい外をちょっと…

  2. わからないままでもいいことも多い

    物知りは貴重だしいろんなことを知っていたいと思うけどなか…

  3. 何か準備しておいた方がいいものはありますか?とい…

    何だこの会議?何のために呼ばれるんだ?何を期待されてるん…

  4. やり切った感を大切に

    物事をやり切った経験大切だと思う精一杯や…

  5. 道と風景に思い出してもらう

    街歩きが趣味でいろんなところを歩いてる私ですが風景と思い出が…

  6. それでいいんだよ それがいいんだよ

    それでいいんだよ それがいいんだよその一言で表せる1週間も…

  7. 期待と不安のバランス

    バランスが壊れると大概のものはうまくいきませんが、期待と不安のバラン…

  8. マネジメントを管理と訳した罪

    明治時代に外国の言葉を素晴らしい日本語訳した人たちがいた…

PAGE TOP