正解のない課題に立ち向かってることの方が多い

スポンサードリンク

なんだか手応えがない
答えがわからない
うまくいってるのだろうか、、、など
不安たくさんある

正解を知れば
不安が解消するかもしれないけど
正解があることの方が少ないのかも

正解を誰かが持ってるものは
ほっとけば解決する

だいたい正解のない課題が残っていて
それに立ち向かってることが多い

技術課題より適応課題

適応課題の解決には時間がかかるし
もしかしたら課題を小さくはできるけど
解決はできないかも知れはい

でもね

正解がないということは
間違いもないのだから
自分や仲間を信じて進むしかないよ

自分の力量が試される
ある意味きついけどコツコツやっていこう

鎌倉散歩 円覚寺と建長寺へ

「Moonlight Kiss」 陣内大蔵

関連記事

  1. 制約条件を活かす?取っ払う?

    制約条件いろいろありますね生物的、社会的、組織的、個人的…

  2. ものごとにかかる時間を予測する方法

    これ、どのくらいでできるのかな?いつ終わるのかな?いつ完成するの…

  3. 緊急ではないが重要なことに取組む

    物事には4種類ある・緊急で重要・緊急ではないが重要・…

  4. 何もしてないのに壊れましたの罪

    何もしてないのに壊れましたここだけ見るとなんでもない笑い話なので…

  5. テレワーク チョットデキル?

    2020年はテレワーク元年になってしまったもう戻れないだろうなあ…

  6. 自分のありたい姿に正直に

    自分のありたい姿に正直に簡単に言うけど難しい複雑な世の中…

  7. 制約条件を楽しめ

    時間的制約能力的制約組織的制約心理的制約などなど…

  8. 自分しかできないことを見つけるには自問自答

    自分にしかできない得意なこと・特異なこと把握していますか…

PAGE TOP