プロジェクト管理強化読本 〜PMOがいる組織といない組織 どう変わる〜

スポンサードリンク

セミナー受講のまとめです
品質管理担当+PMOの方のセッションです

世の中のプロジェクトの状況

2018年の情報だが
スケジュール・コスト・顧客満足が
成功するPJは50%くらい

PMOについて

PMOは管理実行型が多い
プロジェクト標準の策定と導入定着
プロジェクトの可視化
管理実行支援

プロジェクトの問題

・プロジェクトが複雑
把握する項目が多い
リアルタイムに状況がわからない
途中からだと把握が難しい など

・マネジメント者の不足

・プロジェクトマネジメントそのものの課題
精度の低い俺流の管理
情報の分散
スケジュール優先、コスト品質後回し

→対策をプロジェクト管理ツールで補完する

情報共有を促すPMO

組織において横にも縦にも共通言語による情報共有が必要
経営層・部門長・PM・メンバー、、、
PMOはプロジェクト単位で関わってくる
同じものを見て確認する

PMOは全体を俯瞰、詳細状況も把握
危機情報の推移を正確に報告する必要がある

関係者への聞き取り
問題の報告・改善案の提示
→ 解決に結びつくことも

プロジェクト内での裁量権のあるPM+プロジェクト外の影響力が高いPMO
両者がいることで成功に導ける可能性が高まる

よくある質問

Q.PMOいらないのでは?
A.プロジェクトの内容による
効果が感じやすい例
プロジェクトがたくさんある
大規模PJが毎年複数存在する
毎年どこかのPJで火を吹いている
複数の事業でPJ管理を行っている 

Q.PMOが機能していない①
A.機能していないプロセスがある
PMは相応の経験と正しい知識に基づく適切な判断が必要
スキルも経験も高める必要がある

Q.PMOが機能していない②
A.機能していても機能していないイメージがついている場合がある
啓蒙活動が必要

Q.PMOが機能していない③
A.会社規模に適正な体制が取れていない場合がある
適切な体制が必要です

Q.PMOはコストについて
A.設置コストよりも利益向上のほうが上回ることがある

Q.PMOになりたがらない・・・
A.プロジェクト側のイメージがある
PMOは偉い、PMOは怖いという誤ったイメージもある
フラットな関係の協力者である

好循環を作り楽しくやりがいのある
プロジェクト運営へ

感想など

今やれていることと
やれていないことを比較しながら聞いた
メンバーへの聞き取りも
経営層へのエスカレーションも重要と改めて認識

当たり前化するまでは時間かかるけど
それ以上の効果はあると思う
(手前味噌だけど)

PMOになりたい・なりたくないは
組織の考え方もあるけど
適性や個人的事情の問題もあると思う
私はたまたまハマっただけかなあ
PMOをちゃんとやれる人は
いろんなこともちゃんとやれる気がするし

ジョリーパスタにて

久しぶりに北千住のさかづきへ

関連記事

  1. Redmine.Japan 開催!&登壇しました…

    初のRedmine.Japanが開催されましたオンライン…

  2. 吉祥寺 ああ吉祥寺 吉祥寺(吉祥寺.pm28に途…

    吉祥寺.pmしなやかさと発表内容の幅広さがいい勉強会 い…

  3. redmineガチ勢が #BacklogWorl…

    Redmine界隈では有名かもしれませんが私、redmineエバ…

  4. メールの移行完了・共有ドライブ作成 残りはアプリ…

    これは元SI現PMOで最近chromebook+AWS利用のためwind…

  5. PMI日本支部 創立20周年記念セミナーに参加

    PMPに合格して約10年PMIの企画するセミナーに初めて参加しま…

  6. 第17回Redmine大阪で全文検索とチューニン…

    2017年8月26日に実施されたRedmine大阪に参加しました…

  7. テスト戦略を語る夕べ第5回に参加

    初参加思いつくままメモですプロジェクトのテスト戦略から組…

  8. おすすめの勉強会!

    マドびっ!作者の門屋浩文です2018年はいろんな勉強会に参加…

PAGE TOP