一生懸命やったら疲れていい

スポンサードリンク

年なのか
やってることが複雑なのかわからないけど
疲れてることが多い

結果はそれなりに出てるし
難しいことの対処法はそれなりに持っている

だったら疲れててもいいか

いつだって物事をコツコツ進めるしかないし
手を抜いたっていいこともない
出来ないことはできるようになるまで
時間がかかるんだし

疲れのせいで
周りに悪影響与えなければいいとする
悪影響与えそうな時は隠れるように休むだけ

まあ1人でビールを飲むもよし
話して疲れない仲間達と語らうもよし

疲れる日も読めてるから
まだまだ楽なはず

暖かければ気分いいのにゃ #にゃん太の生活

「君色思い」 沢田聖子/SMAP

関連記事

  1. 大学時代は東京に慣れた時間

    大学から上京してはや30年そんなに経つのか、、、…

  2. iPhoneをさわるのは22時まで

    iPhoneやスマホ、パソコン生活の一部になってる人多い…

  3. コミュニケーションスキルは3つのカテゴリー

    PMBOKのプロジェクトコミュニケーションマネジメントにおいてコ…

  4. 時間がかかるものには時間をかける

    物事の常なのだけど上手くいってたのにそれに安住すると綻ぶそ…

  5. 酔ってる時はマスクはしんどい

    地球都合問題そろそろ収束か?とりあえずマスクは自己判断で…

  6. 目の前のことをちゃんとやる

    選択肢がたくさんありすぎたり仕事が立て込んだりしてて大変な時 結構…

  7. 過去の自分を労う

    過去があって今があるんだけど過去のことどう思いますか?後…

  8. 風景のようにブログを提供する

    この記事は ブログについて語るアドベントカレンダー Advent C…

PAGE TOP