気分はなだらかに上がる

スポンサードリンク

気持ちの切り替え
得意な方ですか?
私は不得意のほうだと思ってます

顔を洗って出直すことは頻繁にあるけど
あくまで一過性
本気の時は
気分をなだらかにあげて
最良のタイミングを必要な時期に
持っていくようにしています

例えていうなら
競艇のスタートのように
ピンポイントに持っていく

物事によるけど
2週間くらいかける場合もあります

テンションの持続必要時間を
考慮して時間をかけて
準備したもので物事を行う

でも、長時間は持続できない
その状況がいつもと誤解されることもある

なだらかに上げて
なだらかに下ろしていく

そんな準備と回復の仕方をしてます

「サイレント・イブ」 辛島美登里

プロジェクトマネジメントDAY 2020でリーダーシップを考える  #pmday

関連記事

  1. 2024年2月1日は会社の100周年でした

    昨年25年表彰をうけたのですが今年は所属してる会社の10…

  2. 十年磨一剣

    十年磨一剣小学校卒業時に校長先生からもらった色紙に書かれていた言…

  3. セルフマネジメントはどうすればいい?

    マネジメントしろよ!って言われている人いませんか?お前は…

  4. やり切るまで付き合う

    ついに後輩の年齢が半分以下になった俺もよく生きてるなあって思う…

  5. 共感と親切

    生きていれば辛いこと結構ありますよねもうちょっと楽なんないかなぁ…

  6. 円満秘訣 大掃除は11月中にメドをつける

    年末大掃除の時期かも?12月になってからバタバタする方も…

  7. 品質と等級は異なる概念

    品質が良い、悪いよく言われることですが確実に動くものと…

  8. おどおどする時間も必要

    自信がないときはおどおどしますよ表には出…

PAGE TOP