ものごとにかかる時間を予測する方法

スポンサードリンク

これ、どのくらいでできるのかな?
いつ終わるのかな?いつ完成するのかな?

何にでも納期、つきまといます

ものごとにかかる時間を
予測できればいいのにな

と考えたりしますが
実際のところどうでしょう?

ぶっちゃけていうと
やったことのないことは予測できません
予測したとしても外れます

逆にいうと、やったことがあることなら
予測はそれなりに可能

となれば!
そう、やったことがある状態にすればいい

少し手をつけてみる
経験者に助言を仰ぐ
調査して知識を得てからやってみる

そして、作業に落とし込めたり、筋道が決められたり、仕組み化できれば、
かかる時間は予測できる

掛けた時間の比例で成果が出始める

つまり
予測の精度を上げるための期間
予測通り進められる期間を
分けて考えないと、予測はできないし
予測通りにいかない

それぞれ分けて作業計画は立てたいもの

マネジメントの方法も変わってきますね

芦ノ湖 龍宮殿本館

須賀神社で「君の名は。」

関連記事

  1. 事実からスタートすればいい

    嬉しいこと楽しいこと不安なこと怒ってることたくさんあると…

  2. 不安でも一旦受け取る度量をもつ

    嫌な依頼めんどくさい頼みそもそもやりたくないことあり…

  3. 「この人がいたら安心する」ような奴

    ふとありたい姿ってなんだろうと考えることがあったり気がついたりする…

  4. イッコズツツブセ

    物事が立て込んできて負荷増大した時の作戦があります…

  5. プレッシャーを減らす極意

    会議の司会や講演前に立って主体的に話すことが多くなりました…

  6. 家計簿をつけ続けてます

    毎週末に家計簿つけてます残高を確認して入出金をつけてという…

  7. 腰が硬い いや体が全般的に硬い

    もともと体が全般的に硬い子供の頃は硬いの…

  8. ワクチン接種 2回目完了

    地球都合問題対策の一つ ワクチン接種前回…

PAGE TOP