redmineエバ勢 大挙して大阪へ 第19回redmine大阪 #redmineosaka

スポンサードリンク

一年ぶりのredmine大阪が開催されました
そのまとめです

テーマは「次世代プロジェクト管理システム Redmine の未来を考える」です
4.0がリリースされ、これからどうなっていくのか
また、ほかのTiDDソフトとの比較の話もありました

さくらインターネットさんで実施
初の場所
前佛さんにて説明

講演

Redmine 4.0クイックツアーと開発中のRedmine 4.1の気になる新機能

まずば前田さん

前田さんの中ではredmine4.0の話題は終わった
(話尽くした)と言われてたものの、、、

4.0は215件の対応
ruby on rails は5.2へ
プラグインの対応で注意必要

主要プラグインの状況

新機能について(内容としては復習)
プレビュータブが追加になった
上行ったり下行ったりしなくてよくなる

シンタックスハイライト 130言語へ
設定ファイルも対応している

新しい順の時は編集フォームが上になる
新しい順にする俺としては嬉しい

CSV出力のエンコードを選べる

ガントチャートのリサイズができる
右クリックでコンテキストメニューが出る

4.1の新機能ピックアップ
ガントチャートの折りたたみ
クリップボードからの画像コピー
メールの更新者がわかる

提案中の機能
メンション機能、自動ウォッチ

4.1を待つのもいいかも

Redmineチューニングの実際と限界 ~ 200万チケットでもサクサクなRedmineの作り方~

第4版です

赤羽根さん

全文検索の機能の追加開発とオープンソース化

ISO統制に対応するためにredmineを
2006年ごろは何もできていなかった
大量な記録をどうしようか
関係者増加、事例増加の一途

長いソースは27年くらい使ってる
足の長いシステムはわからない

メーリングリストのイメージでITS(redmine)を導入 2007年くらい
2次元ではできないネットワークモデルできるように

チケットがないと不安になってきた
説明、注記に細かく書く
検索が重要になってきた 4億5000万文字

関連付けも増えてきた 機械学習の対象になる!
部分最適が全体最適になるように

チューニングの話

redmine本体は変更していない
安定安全信頼

画面応答時間の基準
100ms 直接操作している感
97%が1s以下

ruby2.5が一番速い
運用時のバグをチェックしているが出ていない
SSDへの変更も良い

FTSでの計測
3.0では、キャッシュがない状態でのフル検索はきつい

groongaを利用した検索
全部検索!いいやつが上に出てくるように
クリアコードさんと共同開発 OSSとして公開

詳細は資料を!

赤羽根さんの調査力とキャラは凄すぎて、、、
大好きです

GitHub連携プラグイン

SCM連携の微妙な違い
SVNは直接 GITは間接

サーバ構成をどうするかを4パターン
ドッカーのパターンもよい

サーバを分けるパターン
GITとredmineのリポジトリの同期をどうするか

チケットボードというプラグインを使って
gitに公開しています
DEMOあり
まだ、対応するチケットあり がんばる!

ここからは、LT

Node.js meets Redmine

https://twitter.com/8novels/status/1104697969515782144?s=21

redmineで始める異世界人心掌握術
redmine-xlsx
エクセルのインポート、エクスポート
API経由で対応

ダッシュボードを大画面でみんなで見えるように

続・姫路IT系勉強会でのRedmineの運用方法

rest APIで
PHPと連携している
(自分のLT準備であまり聞けず)

redmine警察とredmineマイスター

(これは私)

とあるメーカーのRedmine活用事例

30サイト
redmineとtableau

濃厚

パネルディスカッション

「プロジェクト管理ツール Redmine・JIRA・Backlog によるうちの子の良い所、他の子の欲しい所」

redmine、jira、backlogで2名ごと参加
話題に出た内容から

OSSである理由
ライフサイクルが長い
データを自分のコントロール下における

デザイン、UI
手動操作

管理コスト
サーバメンテ不要、やりたいことに注力
wikiの見た目を大事にしたい

チケットの階層
横断的にみれるか
日本語化
やりたいことにフォーカス
プラグインについて

安定性
コミュニケーションツール、対象の範囲

情報の導線の効率化

懇親会へ

今回redmineエバンジェリストの会から
4人来ました(東京、神奈川、埼玉から)
よかった

まとめ

企画者であるあきぴーさんのブログ

redmineエバンジェリストの会&redminepartyメンバー&のブログ


参加者の方々、ありがとう。また会いましょう
東京は5月かな
東西をつなぐ役割を担おうかな

って、宿がファーエンドテクノロジーの前田さんと同じとは、、、

阪急電車で宝塚へ

有馬温泉 銀の湯

関連記事

  1. 第17回Redmine大阪で全文検索とチューニン…

    2017年8月26日に実施されたRedmine大阪に参加しました…

  2. プロジェクトマネジメントDAY 2020でリーダ…

     プロジェクトマネジメントDAY2度ほど参加したことがあるイベン…

  3. ボウコバ流 心理的安全性

    カフェ・ソフトウェアクオリティ第64回勉強会にてredmineエ…

  4. 私の講演一覧(主にRedmine関連)

    redmineエバンジェリストの会としていろいろ講演しています…

  5. RedmineがPMISになりえる仮説と実感

    Redmine、なくてはならないツールになっていますもっとも…

  6. 『データモデリングでドメインを駆動する』読書感想…

    データモデリングでドメインを駆動する杉本啓さんの本感想を言え…

  7. GCPUG TOKYO JUNE 2018に参加…

    GCPを学びたいなという思いが以前からあったので、GCPUGに初参加…

  8. スマートスピーカーを遊びたおす会 声がでるからラ…

    第2回、第3回と参加してるスマートスピーカーを遊びたおす会今回は…

PAGE TOP