否定的な感情のやり取りを減らし事実に基づいて対応する

スポンサードリンク

第6回目は広島です。

コミュニケーションコスト
みんなの意思疎通には時間がかかる
いくら時間があっても足りないんじゃないかと思うことも、、、

コミュニケーションコストを下げつつ、
コミュニケーションの品質を同じにするための考え方として大切なこと
それは「否定的な感情のやり取りを減らし事実に基づいて対応する」ことです

特にうまく行っていない場合

怒られる、言いたくない、相談できない、隠したい、あいつが悪い、、などさまざまな考えが出てきますが、それをグッとこらえ

何が残っているのか
何を忘れているのか
何が原因でうまく行っていないのか

どうすれば計画通り進められるのか
どうすれば漏れがなくなるか
どうすれば問題は解決するか

という、事実や事柄にフォーカスをあてて進める

なかなか難しいのは承知の上ですが

「なんで報告しないんだ!」
「言われた通りやりましたよ」
「(具体的な話はないまま)がんばります」

というような発言が出始めたら黄信号 いやダメになってるかも

とにかく事実や事柄にフォーカスをあて続けて悪い循環を打破したいもの


ツールでの対策はこちら、セットで考えたい


もう一行入るよ 優勝したし

カープに日本シリーズ勝ってほしいかったけど
2017年はクライマックスシリーズでベイスターズに負けてしまった

お好み焼きは美味い

平松愛理「君にしとけば良かったなんて」

平和記念公園を歩く

関連記事

  1. チケット駆動が世の中を良くすると信じてる

    チケット駆動開発akipiiさん達の考えた概念私はそのチ…

  2. 見えない気遣いで疲れてる?!

    そもそも気遣いは見えないものなんだけど最近は、いい意味で…

  3. 懐かしの街とビールと

    いろんな街を歩いてる私でも疲れてたりやりきったりしたときは慣れてる…

  4. たまには暴走してみよう

    それなりに信頼貯金がある人用の話ですが、、、理不尽を受けながら…

  5. 期待値をバランスよく上下させたい

    何かに対する期待必ずあります明文化されてるものなら対処し…

  6. 違和感は持っておけ

    違和感を感じることいろんな場面であるものその違和感をどう…

  7. 立場リーダーシップと能力リーダーシップのはざまで…

    リーダーシップいろんな形があると思いますが組織におけるリーダ…

  8. 22時30分に寝て体調維持

    地球都合問題でテレワークが多くなり一番変わったことは早く…

PAGE TOP