コミュニケーションチャネル数の罠

スポンサードリンク

コミュニケーションチャネルとは関係者に情報を伝えるためのルートの数のこと
関係者が増えれば増えるほどコミュニケーションチャネルの数は増えます

計算式としては

n(n-1)/2

具体的に値を入れて考えてみる

n=2だと 1 口頭でいい
n=5だと 10 会議でなんとかなる?
n=10だと 45 情報の同期取れる?
n=50だと 1225 ほとんど伝わらない?

関係者が多くなる場合は、一般的な対策としては各グループごとにリーダーをたてて n を減らしてリーダー間でやり取りする

最近はそれでもうまくいかないとことがあるのでは?
変化が多く、リーダーの負荷が大きくなりすぎてる気がする

トライしたいのは、
間にリアルタイム性のあるコミュニケーションのバブになるようなシステムをいれて情報共有する

そうするとコミュニケーションチャネルは n にまで減る

ツールの候補は
・Redmineのようなチケット管理ツール
・SalesforceのようなSNS
・LINEのようなチャットツール

メールでは役不足、チャネル数は減らない

副次的効果としてフラットなコミュニケーションとなり、お互いの信頼性も上がってくる

実現してるいい例もあるはずだし、実際ある!
そのノウハウをいろんな場所で使えるようにしたい!
なおかつ、ボトムアップの方法で!


今日は大宮 5回目
同じ埼玉県だけどたまに来るレベル
(写真は行田の忍城)


氷川神社の入口はこんな感じ


志木 朝志ヶ丘浴場【廃業】

おでんはお多幸で

関連記事

  1. ワイシャツとネクタイから着替えて

    昨年まで「クールビズ」でもワイシャツのみだと、ダサいからという理由で…

  2. 事実から始めよう

    いろんな想いは多いネガティブなこともポジティブなことも一…

  3. 結果論は嫌いです

    結果論と評論家的思考は嫌いですその時々に必死にやっていれば…

  4. 時間がかかるものには時間をかける

    物事の常なのだけど上手くいってたのにそれに安住すると綻ぶそ…

  5. おてらおやつクラブからグッドデザイン賞を知る

    グッドデザイン賞1957年からあるデザインに関する表…

  6. まずは今日をちゃんと生きる

    いろいろしんどいなあやること山積みやなうまくいかなかった…

  7. 2021年 私の今年の一文字は「続」

    あけましておめでとうございます2021年になりました今年…

  8. あらゆるプロジェクトに共通するのは人

    PMBOKの一説に「あらゆるプロジェクトに共通するのは人…

PAGE TOP