言語化能力を鍛える

スポンサードリンク

阿吽の呼吸
憧れるけどもう不可能だ
世の中は複雑になったし
多様性の時代だし

だったら伝わるように鍛錬するしかない

そう 言語化能力を鍛える

動物は感覚的に捉えられる範囲が広い
人は伝え方が様々ある
言葉や文章、資料にしようぜ

察してもらえるなんて
相当運がいいだけだし

言語化するために周りを巻き込んだり
上手く使う・手伝ってもらうのも大事
伝わってないことを理解して
伝え方を工夫しよう

東中野のグラートでカルボナーラ

#ふりかえりカンファレンス に初参加

関連記事

  1. 完璧を目指すなら今は完璧じゃない方がいい

    自分が完璧だったらいいのにあんなこと起きないのに あんな…

  2. 成果物志向とプロジェクトマネジメント志向

    今回の研修はコミュニケーションマネジメントを主にしていますが、…

  3. 疲れたときの対処法

    疲れていてもやるべきことがある時について私の方法ですが、ご紹介し…

  4. 努力の結果は他に現れることもある

    努力の結果出したいし、確認もしたいでも、努力の結果は他に…

  5. 大駒は近づけて受けよ

    将棋の格言で「大駒は近づけて受けよ」というのがあります飛車角…

  6. ダメ出しをできる時間と余裕を確保する

    物事が一発でうまくいくことありますか?それが多い人は才能…

  7. ワガママナコトカイ?

    自分が一番活きる場所に身を置くそれを意識していますいろいろ工…

  8. 円満秘訣 大掃除は11月中にメドをつける

    年末大掃除の時期かも?12月になってからバタバタする方も…

PAGE TOP