信頼性の醸造はコツコツと

スポンサードリンク

第16回目で最終回
場所は熊本です

そう言えば熊本には仕事でしか来たことがない
松山と似ててなんとなく親近感あり
(写真は地震が起きる前の熊本城)


コミュニケーション、ステークホルダー、人的資源のマネジメントプロセスを軸に研修で全国を回りましたが、一番大事なものは何かと聞かれれば

「コミュニケーションを通じて信頼性を醸造すること」と答えます

お互いの人と人としての信頼性をあげる・高める・醸造するのは一朝一夕にはできない
時間をかけてコツコツ積み重ねる

そして一定レベル以下に関係が劣化しないように丁寧に対応する

QCDSの管理精度向上が組織やチームを筋肉質にするのであれば、コミュニケーション技術の向上が組織やチームの柔軟性を確保することだと思っています


日々是鍛錬!
まずは自ら実践して、相談を受けられる奴でいよう

地蔵通り商店街を歩く

熊本城の復活を待つ

関連記事

  1. 風邪と働き方

    半年に一度くらい風邪をひきます一人でゆっくりした時間を取れて…

  2. 体調の悪い時の癖を把握する

    体調の悪い時、ありますよねあります まさに今その時に起き…

  3. 土の上をしっかり歩く

    散歩好きで結構歩いてるけどアスファルトのことが多いいやほ…

  4. 晴れてれば、いいか

    悩むことたくさんあるけれど晴れてればいいか休めればいいか…

  5. 歩くのが速くなってるかも 焦ってる?

    最近疲れてることが多い肉体的により精神的にだうまく解消して…

  6. 鼻うがいで花粉症を撃破する

    花粉症のひと・・・多いですよね。きっと私も軽度の花粉症なのですが…

  7. 余裕がない時は置いておけ

    余裕がないときありますよねそれでもトライしたりするで…

  8. 品質と等級は異なる概念

    品質が良い、悪いよく言われることですが確実に動くものと…

PAGE TOP