スポンサードリンク
大塚国際美術館
徳島の鳴門にある美術館

国際というだけあって
ヨーロッパの展示物が主
正直めちゃくちゃ多い
順路通り歩くと4キロあるみたい

まずシスティーナ礼拝堂からスタートし
次第を追っていくような流れ

キリスト教以前、以後

キリスト系の絵が多すぎて
食傷気味になり
ルネッサンスで明るさを感じる

フェルメール、ゴッホ、ルノワール、
モネなどなど
ルネッサンス以降の方がいい!




気になったものはこの辺り



私が風景画が好きなのは相変わらずです

立体的な展示も良かった

陶板で複製しているから触ってもいい
劣化もしない
いいやり方だなあ
歴史に沿った展示にしてるから
いろんなものを時系列に見たい人には
絶好の場所だな
地下3階から始まって地上2階まで
5時間半いたのだけど見切れない
多すぎる、、、
全部見たい人は策を練ってください!

昼休憩だけだときつかった
移動は以下の通り
新居浜駅から特急にのり高松へ
夏休み運用の煽りを受けて宇多津乗換
高松からは高徳線のうずしお
初めて乗る

池谷で降りて鳴門駅へ
鳴門駅からはバスで往復
渦潮とかを見るのは別の機会で
帰り道大雨だったし
池谷で再度乗り換えて 高松に向かいました