雨の熊野古道を歩く

スポンサードリンク

9月の雨の中、熊野古道を歩きました

発心門王子からスタート

藤原定家が先達の際に泊まったと言う尼寺跡

雨なのでこんな天気です

歩くよ

まだ歩く


平安時代から上皇がしょっちゅう熊野古道を使ってたみたいだけど戦国江戸は来ていない
なぜだろう?


やはり雨

水呑王子
紀伊徳川家が建てた碑のようです

伏拝王子
和泉式部の歌碑がある
昼食をここで食べて休憩

歩くの再開

三軒茶屋

昔の手形の写しを見せてもらう

当時はもし行倒れになったとしても連絡不要となってたらしい
交通費かかるから

変わらず歩く
靴の中はびしょびしょ
でも汗が出ないぶん楽かも?

見晴らしの丘で鳥居が見える!

みえるのは昔、熊野本宮大社があった場所 大斎原

あともう少し?

そして、払殿王子に到着!


スポンサードリンク


休みを入れながら4時間半

雨だったからどうなるとこかと思ってたけどこれはこれで風情があってよかった
靴と靴下はびしょ濡れ
カッパだけで移動したのも甘かった
語り部の方にも感謝です

一緒に同じ道を歩いた妻のブログはこちら


そのあと熊野本宮大社と

大斎原に参拝


明日の熊野那智大社参拝に向けて紀伊勝浦に移動したものの大嵐中、、、
帰りの電車は運休だって


前の日はこんな感じでした 神倉神社参拝

翌日は熊野那智大社に行き、熊野三山参拝達成!

熊野三山の前に神倉神社へ

熊野三山に参拝

関連記事

  1. 宇治川を渡る

    宇治平等院で有名な宇治川と橋好きな私京阪宇治駅に到着し…

  2. 代々木上原周辺を歩く

    代々木上原 小田急と東京メトロが通ってる会社からバスで来…

  3. 晴天と浦山口駅と桜

    秩父鉄道の浦山口駅古風な駅春だと駅に桜の木があっ…

  4. 奥多摩駅周辺を歩く

    奥多摩駅 青梅線の終点青梅駅で乗換えて1時間近くかかるの…

  5. 四谷三丁目から新宿三丁目へ

    社会人1年目の頃によく歩いた道を歩いてみます丸正は変わらずあ…

  6. 志木からバスでスカイツリーへ【2021年9月廃止…

    2021年9月30日に志木から押上へのバスは廃止になりました…

  7. 通勤定期券がついに終わる

    通勤や通学で定期券買ってる人多いのかな?それとも地球都合…

  8. 谷保天満宮へお参りし国立駅へ

    正月のおみくじで今年は天満神社を信奉したほうがよいと書かれて…

PAGE TOP