雨の熊野古道を歩く

スポンサードリンク

9月の雨の中、熊野古道を歩きました

発心門王子からスタート

藤原定家が先達の際に泊まったと言う尼寺跡

雨なのでこんな天気です

歩くよ

まだ歩く


平安時代から上皇がしょっちゅう熊野古道を使ってたみたいだけど戦国江戸は来ていない
なぜだろう?


やはり雨

水呑王子
紀伊徳川家が建てた碑のようです

伏拝王子
和泉式部の歌碑がある
昼食をここで食べて休憩

歩くの再開

三軒茶屋

昔の手形の写しを見せてもらう

当時はもし行倒れになったとしても連絡不要となってたらしい
交通費かかるから

変わらず歩く
靴の中はびしょびしょ
でも汗が出ないぶん楽かも?

見晴らしの丘で鳥居が見える!

みえるのは昔、熊野本宮大社があった場所 大斎原

あともう少し?

そして、払殿王子に到着!


スポンサードリンク


休みを入れながら4時間半

雨だったからどうなるとこかと思ってたけどこれはこれで風情があってよかった
靴と靴下はびしょ濡れ
カッパだけで移動したのも甘かった
語り部の方にも感謝です

一緒に同じ道を歩いた妻のブログはこちら


そのあと熊野本宮大社と

大斎原に参拝


明日の熊野那智大社参拝に向けて紀伊勝浦に移動したものの大嵐中、、、
帰りの電車は運休だって


前の日はこんな感じでした 神倉神社参拝

翌日は熊野那智大社に行き、熊野三山参拝達成!

熊野三山の前に神倉神社へ

熊野三山に参拝

関連記事

  1. 海芝浦と鶴見線をめぐる

    横浜市に鶴見線がありますもともとは鶴見臨海鉄道として開業し国…

  2. 恋愛偏差値と代官山

    恋愛偏差値というドラマがありました2002年だからもう2…

  3. 晴れの弁天島はいい気分

    浜名湖の弁天島に行きました新幹線に乗ってるといきなり見える浜…

  4. 東上線沿いを歩く 志木駅周辺

    志木駅と朝霞台駅の間に東上線のすぐそばを歩ける道があります…

  5. 久米川から八坂へ 西武線乗換

    東村山や小平周辺は西武線の駅がたくさんあるそして路線が別…

  6. 飯田橋 東京大神宮と毘沙門天

    飯田橋駅山手線内の中央なぜって東西線と南北線が交わってい…

  7. 2022年 旅の記録

    2022年の旅の記録です今年は前半と後半で思い切り状況が変わ…

  8. 神戸北野ならプラトン装飾美術館へ

    神戸の北野洋館がたくさんあるけど今回はプラ…

PAGE TOP