自分で決めるをやり続ける

スポンサードリンク

自分がワガママなのかもしれませんが
自分で決めたことしかやらないタイプです

自分で決める
それをモットーに

当然、自分以外の人が決めることもある
いや、そっちの方が多い
でも、、、

自分で受けて腹落ちさせた上で
どうやるか決める

自分で決めるをやり続ける

力がつく方法だと信じてやってます
案外決められるもの、川の流れのように


2019年4月のアクセス数はこちら

アクセス数、訪問者数とも更新!

バスタへの記事は相変わらずですが
勉強会の記事へのアクセスが多かったです

錦糸町と両国

EDENは音楽のびっくり箱

関連記事

  1. 風邪と働き方

    半年に一度くらい風邪をひきます一人でゆっくりした時間を取れて…

  2. 適材も適所も自ら作る

    適材適所という言葉があります「人の能力・特性などを正しく評価…

  3. 運の良さを仲間に引き継ぐ

    運がいいですか?友人で運について研究してる人がいますが俺…

  4. 「何を」より「誰が」が優先だとチケット駆動が定着…

    この記事は Redmine Advent Calendar 2021…

  5. 緊急ではないが重要なことに取組む

    物事には4種類ある・緊急で重要・緊急ではないが重要・…

  6. 同窓会で同じ小学校出身者と後輩と語らう

    私は中高一貫校卒です中学受験組ですそうなると地元と希薄にな…

  7. 最善を尽くせばあとはどうだっていい

    最善を尽くせばあとはどうだっていいのだけど自信がない時は…

  8. 居直りも必要

    お前は居直るからなあ20代前半に先輩に言われた言葉確かに…

PAGE TOP