樺細工で和を楽しむ

スポンサードリンク

8年くらい前に旅した角館で購入した樺細工の茶筒
愛用しています

開くとこんな感じ

茶筒なのでお茶が入ってます(当たり前か)

和な夫婦なのでお茶は欠かせない
茶筒を開くことも当然多くなる

調べてたら通販でも買えそうですね

長く良いものを使って生活を豊かに!


ちなみにお茶はここで買ったものです

第13回redmine.tokyoの見どころ!

シンプルな塩ラーメン「正明」

関連記事

  1. たらみのゼリーを食べる

    子供の頃からゼリー好き今でも好きよく食べるデザートだとド…

  2. 知覧茶が好き!

    お茶、結構飲む方です緑茶に始まり、ほうじ茶、紅茶 などなど…

  3. 突然始まる2文字しりとり

    しりとり ん で終わると負けるやつそのしりとりの2文字版が…

  4. 海の見える風景は落ち着く

    マドびっ!作者の門屋浩文です海派?山派?私は海派です海の…

  5. 永遠のソールライター展へ

    妻に好きだと思うよと言われ一緒に渋谷の東急文化村へ…

  6. ネコの受け入れ準備を開始する

    2023年7月くらいにネコを飼おうという話になっていた…

  7. あぶない刑事と大下勇次

    相棒や科捜研の女など冬は刑事ドラマが毎年放映されますが、心に残っ…

  8. 土瓶を新調しました

    お茶やコーヒーを飲むときお湯を沸かしますが、何で沸かして…

PAGE TOP