樺細工で和を楽しむ

スポンサードリンク

8年くらい前に旅した角館で購入した樺細工の茶筒
愛用しています

開くとこんな感じ

茶筒なのでお茶が入ってます(当たり前か)

和な夫婦なのでお茶は欠かせない
茶筒を開くことも当然多くなる

調べてたら通販でも買えそうですね

長く良いものを使って生活を豊かに!


ちなみにお茶はここで買ったものです

第13回redmine.tokyoの見どころ!

シンプルな塩ラーメン「正明」

関連記事

  1. Botbirdで自動ツイートを

    twitter よく使っています廃レベルではないと思いますが・・…

  2. 益子焼から砥部焼へ

    半年くらい前に買った益子焼の茶碗手に馴染んできてたのに…

  3. 夫婦円満と相談しやすい人になるための5記事

    12月になりました今年も今月で終わりです。どんな一年でしたか?…

  4. フォトブックを作って年が始まる

    毎年、年が明けると昨年分の写真を集めてフォトブックを作っています…

  5. 夏になるとチョコモナカジャンボ

    夏になるとアイスを食べ始める家で食べるか外で食べるかによ…

  6. テレビを新調しました REGZAです

    今まで使ってたテレビ10年くらいつかってたかな東芝のREGZA(2…

  7. ふんわり耳せんで安眠を

    隣の部屋がうるさいなあ旦那のいびきがうるさいなあそして、…

  8. 中山式快癒器を使うのだ

    中山式快癒器中学生くらいから使っ…

PAGE TOP