衝突は必ずある

スポンサードリンク

衝突やコンフリクト
避けたいものです

でも避けた結果、どうですか?

人が集まると衝突は必ず起きます
「起きるもの」ととらえてどう解決するかを考えておいた方がよいです

解決の方法として以下の方法があります

鎮静や適応
妥協や和解
強制や指示
協力や問題解決

この中で一番いいのは「協力や問題解決!」

異なる観点や複数の視点を取り込み双方納得いく解決に導けます

でも、それができるには協調性やオープンな対話の能力や雰囲気が必要

つまり、そういう環境を事前に意識的に作っておく
そうすれば上手くいく


研修も12回目、今日は名古屋でした

本当はぶつかっていても気にならず、すぐに前向きな意見に変換できる関係が理想やな

と、夜の名古屋で思う

よく行く場所と時間の関係

第13回redmine.tokyoの見どころ!

関連記事

  1. 資料からリスクを察知できる奴になりたい

    生業としてPMOしています予防系でエンタープライズ系トラ…

  2. 一生懸命やったら疲れていい

    年なのかやってることが複雑なのかわからないけど疲れてることが多い…

  3. 過覚醒にならずにエネルギーに満ちて生きる方法?

    知りたいことたくさんあるのですが過覚醒にならずにエネルギ…

  4. 自分の期待に応える

    期待に応えたい!と思うことは誰しもあるその時の期待にどう付き合う…

  5. 歌舞伎町であいひめ49ers

    あいひめ49ersは34の頃に作った愛媛県出身の同い年の集まりそう…

  6. 円満秘訣 引っ越し先の掃除を開始する

    2023年11月中旬に引っ越し新居のカギももらったので引っ越し前に…

  7. 円満秘訣 バースデー切符で観光列車

    四国の観光列車に乗りたいと妻の提案以前帰省してたときに伊予灘ものが…

  8. 自分をねぎらおう

    正直言って日本人は自分を労うことが下手私も類にもれず下手です…

PAGE TOP