衝突は必ずある

スポンサードリンク

衝突やコンフリクト
避けたいものです

でも避けた結果、どうですか?

人が集まると衝突は必ず起きます
「起きるもの」ととらえてどう解決するかを考えておいた方がよいです

解決の方法として以下の方法があります

鎮静や適応
妥協や和解
強制や指示
協力や問題解決

この中で一番いいのは「協力や問題解決!」

異なる観点や複数の視点を取り込み双方納得いく解決に導けます

でも、それができるには協調性やオープンな対話の能力や雰囲気が必要

つまり、そういう環境を事前に意識的に作っておく
そうすれば上手くいく


研修も12回目、今日は名古屋でした

本当はぶつかっていても気にならず、すぐに前向きな意見に変換できる関係が理想やな

と、夜の名古屋で思う

よく行く場所と時間の関係

第13回redmine.tokyoの見どころ!

関連記事

  1. 都合よく物事を考えてしまうことの対策

    物事を都合よく考えてしまい失敗したことありませんか?…

  2. 見えない気遣いで疲れてる?!

    そもそも気遣いは見えないものなんだけど最近は、いい意味で…

  3. ノブレス・オブリージュを考える

    ノブレス・オブリージュフランス語で「高貴さは義務を強制する」…

  4. 決めたことをやりきってから考える

    世の中は複雑だからいろんな要求事項が降ってくる全くいらな…

  5. 自分の興味があるものを選びトライする

    研修も15回目今日は東京です研修で伝えてることを…

  6. 胃がんの手術を受けたことがあります

    「胃がんの手術」受けたことありますか?私はあります200…

  7. 作業完了ではなく最終形を目的とする

    よし!やり切った!いい気持ちになるでも待…

  8. 自分で決めるをやり続ける

    自分がワガママなのかもしれませんが自分で決めたことしかやらないタ…

PAGE TOP