円満秘訣 阿吽の呼吸?

スポンサードリンク

阿吽の呼吸とは

だれかと物事をするときに
かんがえや気持ち、行動がぴったりと合う

ことですが、できていますか?

私たち夫婦ですか?
できていません

結構、小競り合いを起こします

掃除だとか炊事だとか洗濯物干しだとか、形が決まったものは阿吽の呼吸で出来ますがそれ以外はなかなか、、、

妻は独立開業したもののヨチヨチ歩き
私は組織を超えた仲間とのやりとりを増やしており、お互い慣れてないことが増えている

こういう時はいい意味でぶつかるもの
ぶつからないとおかしい

あまり衝突は得意ではなく避けるタイプの二人なのですが、今までの仲の良さを信じて、意見をぶつけ合うことにしました

いい方向に変わっていけると信じています

写真のように雨風の時期もある


阿吽の呼吸は、できるようになろうと工夫し続けるのが大事なのだろう

もしかしたら阿吽の呼吸ができすぎるのは停滞してるかもしれません


研修でこういうこと話してるんだけどなかなかね、、、

陣内大蔵 「FIRST SNOW」

「べき」ではなく「したいな」を使う

関連記事

  1. 自分だったらこうするを持って質問する

    生きていれば経験を活かせる内容を対応したり、活かせる立場になってくる…

  2. フェルトセンスってなあに?

    妻がフォーカシングを長年やっており、いろいろ教えてもらったことを記事化し…

  3. 昨日もよくできた 今日もよくなる

    祝!できたことノート3冊目突入!以前から…

  4. サムサノナツハ オロオロアルキ

    サムサノナツハ オロオロアルキ宮沢賢治の詩、アメニモマケズの一節…

  5. 焼肉を食べながら士業の人と仲良くなる

    業務システム系の予防型PMOの私ですがいろんなところにつ…

  6. 切り替えられる状況を複数持つ

    いろいろ複雑な世の中だからレジリェンス回復力が大切です…

  7. 大失敗をしないように策をとる

    計画や作戦たてよう!その時はどういう未来を夢想しますか?…

  8. 慣れてるやり方に混ぜればいい

    こういうことができるようになりたいなあこれが課題だなあ何とかしたい…

PAGE TOP