ベースラインを守り上げ続ける

スポンサードリンク

先日、メルカリのSET(ソフトウェアエンジニアlnテスト)の話を聞いた

それを聞いて、思ったことなのですが、QA(品質保証)の考え方、やり方がどんどん進んでいる

当たり前のレベルが上がり、日々進化している

仕組み化と自動化

市場や製品要求があって、それに対応し続けた結果なんだろうけど

仕事では組織PMOにいるので物事をうまく進めるためには、
ベースラインを上げ、当たり前にして、いい方向に変え続けないと
すぐにうまくいかなくなる

どうしよう


ただ、、、待てよ

これってそもそも人間の営みそのものでなのでは?

長い時間をかけて、以前は当たり前じゃなかったものを当たり前にしていく
当たり前が重なり合ってうまくいかないこともあるだろうけど

何か悩んだ時は、人間であることをもとにいい意味で本能に従ってもいいのかな、悩みすぎる必要もないのでは?

そんなことをぼんやりと考えています

ゆっくり諦めずにやろう

オススメの旅 5選

渡辺満里奈 「大好きなシャツ」

関連記事

  1. 今を明確にして前に進む

    寝坊とか遅刻とかしないタイプなのですがたまにやらかすと困…

  2. 何をして欲しいか理解できない依頼

    よろしくお願いします!やっといて!みたいな依頼わかりまし…

  3. 仲間を大切にする方法

    気がついたら横浜にいました都橋かな?かんぱー…

  4. スケジュールはコミュニケーションとしてのツール

    PMBOKのプロジェクトスケジュールマネジメントの一節にスケジュ…

  5. おどおどする時間も必要

    自信がないときはおどおどしますよ表には出…

  6. 杓子定規な内容と実態に合わせた対策

    予防型PMOとして毎年、プロジェクトマネジメントや品質に関す…

  7. 50歳になりました

    2024/8/15ついに50歳になりました本人は積み重ねた結果なの…

  8. あらゆるプロジェクトに共通するのは人

    PMBOKの一説に「あらゆるプロジェクトに共通するのは人…

PAGE TOP