ベースラインを守り上げ続ける

スポンサードリンク

先日、メルカリのSET(ソフトウェアエンジニアlnテスト)の話を聞いた

それを聞いて、思ったことなのですが、QA(品質保証)の考え方、やり方がどんどん進んでいる

当たり前のレベルが上がり、日々進化している

仕組み化と自動化

市場や製品要求があって、それに対応し続けた結果なんだろうけど

仕事では組織PMOにいるので物事をうまく進めるためには、
ベースラインを上げ、当たり前にして、いい方向に変え続けないと
すぐにうまくいかなくなる

どうしよう


ただ、、、待てよ

これってそもそも人間の営みそのものでなのでは?

長い時間をかけて、以前は当たり前じゃなかったものを当たり前にしていく
当たり前が重なり合ってうまくいかないこともあるだろうけど

何か悩んだ時は、人間であることをもとにいい意味で本能に従ってもいいのかな、悩みすぎる必要もないのでは?

そんなことをぼんやりと考えています

ゆっくり諦めずにやろう

オススメの旅 5選

渡辺満里奈 「大好きなシャツ」

関連記事

  1. 2019年 一文字は「顕」

    2019年になりました元号がどうのという話もありますが200…

  2. 不安の疲れと付き合う

    やればやるほど不安は減ると思っていたけど甘かった自分がで…

  3. 父の死 2004年3月19日の話

    2004年の話です父を亡くされた経験のある人向けです…

  4. PMBOK7 変化を意識しながら読む

    私はPMP所持者です取ったのは4の時だから3回目の改版で…

  5. 過去の自分は別の人でいい

    プロジェクトマネジメントについて話す時に今の自分と過去の…

  6. 円満秘訣 入籍記念日は12月19日

    結婚してる人向けですが入籍記念日 覚えてますか?私の入籍…

  7. 円満秘訣 今日もよくできた明日もよくなる

    日の終わりと日の始まりが大事だと思いますが日の終わり寝る…

  8. 物事には順番がある

    当たり前のことなのだけど気をつけないと蔑ろにされること…

PAGE TOP