資料からリスクを察知できる奴になりたい

スポンサードリンク

生業としてPMOしています
予防系でエンタープライズ系

トラブルを本気でなくしたい

そのため、いろいろな資料を読むことが多い

提案資料だったりキックオフ資料だったり設計書やテスト資料
自分が直接関わってないけど中身をみて良し悪しをみる

だいたい「書かれてることは問題ない」
自分より時間かけてる人がやってるし詳しいし

整合性もちゃんとチェックすればわかる
整合性取れてないものはすでに課題だ

それ以上に、書かれてほしいことが書かれているか

それに注力している、リスクになり得るから

資料を読むだけですべてのリスクが察知できるようにならんかなあ、なりたいなあって本気で思ってる

なかなか難しい
というか無理がある
個人が知れる範囲はたかが知れている
有識者がいればというのもなかなかね

でも、いろんな経験を積み、興味をもって、物の理を知っていけばできるようになるんじゃないかなと、時間かけてなっていこうと都合よく思ってます

一生かけてもいい題材なので

うまくいく方法がわかったらお伝えします

タイキブリリアント 10戦3勝

「一鶴千秋」 ヴォイスカマンベール

関連記事

  1. コロナの生まれたあの星で

    この話は2020年前半の状況から考えたフィクションです…

  2. hello Asakadai

    引越ししました午前中に役所と警察署で手続きして午後から引越…

  3. ミノルホド コウベヲタレル イナホカナ

    実ほど首を垂れる稲穂かな人格の高い人ほど、相手に対して態度…

  4. 一流の講演者には一流の観客

    講師とか人の前で話をすること機会がでてきたので感じてることなのです…

  5. 心で記憶している暗黙知

    暗黙知経験的に使っている知識だが簡単に言葉で説明できない知識のこ…

  6. 昔のWEBチャット廃人はプロンプトエンジニアやれ…

    1990年代後半の話ですがインターネット黎明期にWEBチャットやI…

  7. 笑顔でいる極意

    しんどい時もあるけど可能な限り笑顔でいたいと思ってますそ…

  8. あらゆるプロジェクトに共通するのは人

    PMBOKの一説に「あらゆるプロジェクトに共通するのは人…

PAGE TOP