資料からリスクを察知できる奴になりたい

スポンサードリンク

生業としてPMOしています
予防系でエンタープライズ系

トラブルを本気でなくしたい

そのため、いろいろな資料を読むことが多い

提案資料だったりキックオフ資料だったり設計書やテスト資料
自分が直接関わってないけど中身をみて良し悪しをみる

だいたい「書かれてることは問題ない」
自分より時間かけてる人がやってるし詳しいし

整合性もちゃんとチェックすればわかる
整合性取れてないものはすでに課題だ

それ以上に、書かれてほしいことが書かれているか

それに注力している、リスクになり得るから

資料を読むだけですべてのリスクが察知できるようにならんかなあ、なりたいなあって本気で思ってる

なかなか難しい
というか無理がある
個人が知れる範囲はたかが知れている
有識者がいればというのもなかなかね

でも、いろんな経験を積み、興味をもって、物の理を知っていけばできるようになるんじゃないかなと、時間かけてなっていこうと都合よく思ってます

一生かけてもいい題材なので

うまくいく方法がわかったらお伝えします

タイキブリリアント 10戦3勝

「一鶴千秋」 ヴォイスカマンベール

関連記事

  1. PMP 2回めの更新

    本日、PMPの2回めの更新を実施しました実態にあった現実的な…

  2. セルフマネジメントはどうすればいい?

    マネジメントしろよ!って言われている人いませんか?お前は…

  3. まずは、やり切る

    複雑な世の中だからいろいろ振り回されることも多いかもしれない…

  4. 円満秘訣 一緒に掃除する

    家の掃除どのくらいの頻度でやってますか?…

  5. 柔軟性が下がると咳込む

    風邪でもないのに咳込むことありませんか?個人的な例で…

  6. ブルーライトで飛び込み防止?

    東上線Twitterでトレンドに乗るのはだいたい事故…

  7. 事実からスタートすればいい

    嬉しいこと楽しいこと不安なこと怒ってることたくさんあると…

  8. 複雑な課題管理に立ち向かう

    課題管理、どうやっていますか?EXCELのようなスプレッドシートの…

PAGE TOP