資料からリスクを察知できる奴になりたい

スポンサードリンク

生業としてPMOしています
予防系でエンタープライズ系

トラブルを本気でなくしたい

そのため、いろいろな資料を読むことが多い

提案資料だったりキックオフ資料だったり設計書やテスト資料
自分が直接関わってないけど中身をみて良し悪しをみる

だいたい「書かれてることは問題ない」
自分より時間かけてる人がやってるし詳しいし

整合性もちゃんとチェックすればわかる
整合性取れてないものはすでに課題だ

それ以上に、書かれてほしいことが書かれているか

それに注力している、リスクになり得るから

資料を読むだけですべてのリスクが察知できるようにならんかなあ、なりたいなあって本気で思ってる

なかなか難しい
というか無理がある
個人が知れる範囲はたかが知れている
有識者がいればというのもなかなかね

でも、いろんな経験を積み、興味をもって、物の理を知っていけばできるようになるんじゃないかなと、時間かけてなっていこうと都合よく思ってます

一生かけてもいい題材なので

うまくいく方法がわかったらお伝えします

タイキブリリアント 10戦3勝

「一鶴千秋」 ヴォイスカマンベール

関連記事

  1. 別に自信はなくてもいい

    自信はありますか?自信のあることを日々できていますか?…

  2. それでいいんだよ それがいいんだよ

    それでいいんだよ それがいいんだよその一言で表せる1週間も…

  3. 人生のあたりまえを変えた人間ドックとこの15年

    「後輩がうけているから、受けてみようかな人間ドック」…

  4. ゼネラリストのスペシャリストたれ

    ゼネラリストのスペシャリストたれちょっとなに言ってるかわかりませ…

  5. 自分の期待に応える

    期待に応えたい!と思うことは誰しもあるその時の期待にどう付き合う…

  6. セルフマネジメントはどうすればいい?

    マネジメントしろよ!って言われている人いませんか?お前は…

  7. 何者でもなかった頃の自分に会いに行く

    本当に頑張ったなあって時は懐かしの街を歩くことにしている…

  8. 足るを知る

    足るを知る老子の言葉ですねこれで充分を知っているというこ…

PAGE TOP