資料からリスクを察知できる奴になりたい

スポンサードリンク

生業としてPMOしています
予防系でエンタープライズ系

トラブルを本気でなくしたい

そのため、いろいろな資料を読むことが多い

提案資料だったりキックオフ資料だったり設計書やテスト資料
自分が直接関わってないけど中身をみて良し悪しをみる

だいたい「書かれてることは問題ない」
自分より時間かけてる人がやってるし詳しいし

整合性もちゃんとチェックすればわかる
整合性取れてないものはすでに課題だ

それ以上に、書かれてほしいことが書かれているか

それに注力している、リスクになり得るから

資料を読むだけですべてのリスクが察知できるようにならんかなあ、なりたいなあって本気で思ってる

なかなか難しい
というか無理がある
個人が知れる範囲はたかが知れている
有識者がいればというのもなかなかね

でも、いろんな経験を積み、興味をもって、物の理を知っていけばできるようになるんじゃないかなと、時間かけてなっていこうと都合よく思ってます

一生かけてもいい題材なので

うまくいく方法がわかったらお伝えします

タイキブリリアント 10戦3勝

「一鶴千秋」 ヴォイスカマンベール

関連記事

  1. やりきって疲れるのはしょうがない

    正直平日は毎日疲れてる朝はめんどいなで始まる…

  2. 若い頃に、生き急いでたからわかること

    胃がんになるまでは多分、生き急いでいただからなんとなく生…

  3. サムサノナツハ オロオロアルキ

    サムサノナツハ オロオロアルキ宮沢賢治の詩、アメニモマケズの一節…

  4. 小さなことでもとにかく褒める

    小さなことでもとにかく褒めるいつも心がけていることです必…

  5. たまには暴走してみよう

    それなりに信頼貯金がある人用の話ですが、、、理不尽を受けながら…

  6. 目の前のことをちゃんとやる

    選択肢がたくさんありすぎたり仕事が立て込んだりしてて大変な時 結構…

  7. ブルーライトで飛び込み防止?

    東上線Twitterでトレンドに乗るのはだいたい事故…

  8. 目の前のことを淡々とこなす

    いろんなことを感じたり気にしたりする性分なので、物事の整…

PAGE TOP