十年磨一剣

スポンサードリンク

十年磨一剣
小学校卒業時に校長先生からもらった色紙に書かれていた言葉

意味は

長い間、研鑽を積み、力を発揮する時を待つこと

結果的にだけど、自分にぴったりな言葉なような気がする

研ぐ時間が大切なのも知っているし
時間のかかることの大切さを知っている
でも、結果が出ないとイライラするわがままなところもあったり

定期的に思い出さないとね


ところで磨いてる剣はなんなのだろうか?

シミター?
はがねのつるぎ?
フレイムソード?
エクスカリバー?
それとも村正?

剣の種類が結果になる
剣に相応しい自分も必要だな

写真は剣ではなく、錨ですが気にしないでください

條辺で朝うどんを味わう

カープ 3連勝で日本シリーズへ

関連記事

  1. イライラするのは咀嚼する時間

    私はまあまあイライラするほうですまあまあ、かどうかは置いといて、…

  2. セルフマネジメントはどうすればいい?

    マネジメントしろよ!って言われている人いませんか?お前は…

  3. 悔しいのはありたい姿がある証拠

    悔しさ感じる時、ありますよね一緒に悲しさや情けなさを感じたり…

  4. 寝る前にうつ伏せ15分

    ぐっすりと寝るためにやってることありますか?やっぱり酒で…

  5. QCDのどれかを確実に守る

    物事の要求事項多種多様です勘弁してくれ~ってことも多々あ…

  6. 「この人がいたら安心する」ような奴

    ふとありたい姿ってなんだろうと考えることがあったり気がついたりする…

  7. PMBOKを自分に浸透させる方法

    プロジェクトマネジメントの知識体系であるPMBOKご存知です…

  8. 仲間の作り方について

    私は運がいいので仲間を作れるのが得意みたいです本人はただ…

PAGE TOP